札幌(2)街並みと住宅観察

札幌は、原野に開かれた計画都市です。碁盤の目のように道路が配置され、交差点は南北の通りと東西の通りの名前で位置を表示します。

例えば、中島公園の前の交差点は「南10西3」です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これが、同様の碁盤都市京都だと、例えば四条通と烏丸通が交わる交差点を「四条烏丸」と表します。京都版だと、通りの名前を覚えないと現在位置が分かりません。

札幌の方が合理的ともいえますし、京都の方が歴史を感じる っていう意見もあるんでしょうね。まあ、いずれにせよ、京都人や札幌人の頭の中には町碁盤が配置され、交差点の名前を聞くと、該当交差点あたりの脳内ランプがピコーンとつくんでしょう。僕ら自然発生のぐちゃぐちゃした町から来た人だと、なかなかそういう地図を思い描けないですけど。

 

空から町を見ると、整然とした街並みを乱す不調和分子が駅の北側の一等地にいますな。どこの開発業者だよ、まったく・・・

北海道大学でございます(笑)。全く一等地にこれだけ広大な面積を占めて、怪しからん(笑)観光客には便利な場所にあっていいけどな。

今回は観光地は行かずに、駅南を環状に走る路面電車に乗って、札幌の家を観察していました。なにせ吹雪いているからね。ホームセンター「ホーマック」も覗いてみました。

札幌の家というと、僕のイメージだとこんな感じ・・・

雪国だから急傾斜の三角屋根+屋根裏みたいな二階があり、ストーブの煙突があり・・・

ところが多くの家はこんな感じのところが多かったです。

平らな屋根(陸屋根形式)。窓に庇はあまりつけないし、軒が出ている家もあまり多くなさそう。窓はどちらかと言えば小さめ。

本州ほど激しく雨が降らないから、雨じまいのよい三角屋根でなくてもよく、雪だってそこそこ降るけど、北陸の水を含んだ重い雪とは違い、軽くてサラサラした雪が多いので、無理に積もった雪を落とすような屋根の形にする必要が無いのではないかと。まあ必要がなければ、このほうが部屋を造るにも合理的だしね。

ただ、屋根がフラットってことは、太陽光発電のパネルが設置しにくいということでもありますね。実際あんまり設置されていないようです。まあ冬場は天気悪い日が続くからあんまり設置するメリットはないのかもなあ・・・

実際、太陽光発電のパネル設置率から見ると、北海道は青森、秋田、新潟と並んで非常に低いようですね。

庇や軒があまり出てないのは、夏場の気温も本州と比較するとそれほど上がらないので、強烈な日差しを避ける必要性が薄い からでしょうか・・・

窓が小さいのは、開口部や窓が断熱の弱点になるので、日常の使い勝手に支障のない範囲で小さくするのが合理的なんじゃないかと。 実際「ホーマック」の季節用品売り場では、「隙間風防止」「結露対策用品」「簡単に設置できる断熱材」なんかが多く売られてましたから。

旅行で、車窓から「その土地ならではの家の形」を探しつつ、勝手に妄想を広げるのは、楽しいひと時です。 下のアパートみたいな感じの建物が、シベリアにもあったような・・・気候が合えば、建物だって似てくるのかもしれん。 (ここは無駄を一切省いた官舎(郵政)なので、旧ソ連時代のものにより似てるかも)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ホームセンターでは、やっぱり暖房機器のコーナーがでかいです。まあ当然ですよね。僕は薪ストーブ掃除キット(組立式)特価1,000円!というのが欲しかったんだけど、飛行機では別途料金がかかりそうだから諦めましたが。

夜ホテルで北海道のテレビ局のニュースを見ていると、「ガソリンや灯油の値段が上がって大変。皆さん節約に走ってます」と報道されていました。 札幌の街中のスタンドでは、1L136円程度、安いところで134円でした。 昨日自宅近く(西尾市)のガソリンスタンドでは136円だったので、地域的に特に高いということはなさそうです。(灯油は調べてないけど、まあだいたい比例関係でしょう)

乗用車に使うガソリン使用量はそれほど変わらないでしょうが、暖房用の灯油について言うと、冬も長く寒い北海道は全国平均の5倍程度使いますから、単価は同じでもそりゃ辛いとですよね・・・しかし北海道の冬の室内は雪で遮音され静かで、ヌクヌク暖かいんだろうな。アイスも旨いでしょう。

北海道は「冬もアイス」商戦熱く 室内暖かく消費増

寒冷地の北海道は室内が暖かく、冬もアイスを好んで食べる風習が根強いとされ、全国のアイス関係者が熱視線を送る。
・・・コンビニ道内大手セコマ(札幌)は16年11月~17年3月の売り上げが5年前に比べ1割以上増えた。冬は濃厚な味が好まれるため、今秋から冬限定「北海道かぼちゃソフト」を発売。

そういや札幌に都市ガスを供給している「北海道ガス」は、勇払とか道内産の天然ガスも使用しているはずですが、家格的にはどうなんですかね? 将来的には、サハリンとかからパイプラインを引くのもよさそうですが、北方領土問題が片付かないと、難しいのかねえ?

 

 

 

 

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください