年末年始のご挨拶

昨日の夜から、この冬一番の寒波が日本列島を覆ったようです。普段ほとんど雪が積もらない西尾市でも、雪が積もりました(午前8時撮影)。じきに溶けてしまいましたけど。

庭の様子

今は暦では冬至(二十四節気)の時期に当たります。一日で最も昼間が短い時期が過ぎ、徐々に日が長くなっていく時期ですね。 陰が極まり陽に変わるってことで「一陽来復(いちようらいふく)」という言葉の時期でもあるそうです。

この言葉の意味が転じて、悪いことばかりが続いた後に、ようやく幸運に向かうという意味で使われてもいるそうな。

平成三十年は、今年の漢字「災」に象徴されるような年でしたけど、この言葉通り、来年は良い年でありますように。皆さま良いお年を!

自作の正月飾りで〜す。

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください