今年の農作業、始動。

冬は基本農閑期です。植物の育ちも悪いし、第一外に出ると寒い。って、冬でも外で仕事はしてるんですけど、休みの日は屋内でヌクヌクしてたい。

でも、そろそろジャガイモの種を蒔かないと。

ジャガイモの畝

ってことで、畑仕事! ①管理機で畑の空きスペースを耕耘。②高畝を造る③ジャガイモを植える④肥料を施肥⑤マルチを掛ける 完成(写真)

僕のじゃがいも栽培は、 高畝で少し早めに植えて黒マルチを掛ける方式です。 肥料は、硫安、鶏糞、過リン酸石灰、塩化カリ。今時珍しい単肥を使っています。この農法の教科書は、井原豊「図解 家庭菜園ビックリ教室」です。

指南は丁寧に書いてあるけど時々記述に矛盾があって初心者向きではないと思うけど(例えば自家用ジャガイモ畝の全層施肥は、「過リン酸石灰だけで良いのか」、「過リン酸石灰と塩化カリの両方を撒くべきなのか」迷います。だって本にはどちらも書いてあるんだもん。実地で経験を積めば、「どっちでもいい」ってのがたぶん正解だろう・・・と思えるようになるだろうけど、初心者は戸惑う)

それでも出来るだけ有機肥料を使って、化学肥料の使用は最低限に努めましょう(でも必要なら躊躇なく使う)、出来るだけコスパよく楽な農業しよう(とは直接書いてないが、「ゼニの儲かる農業」ってのはそういう意味だよね) という姿勢、そして何より「石灰」を使わないところに惚れての選択です。

慣行農法って、畑にやたら石灰を撒くんですよね。そういう畑は土壌の化学分析してもらうと、大抵「PH高すぎ(アルカリ性)」って言われるんですけど、それでも何か種を蒔くときは決まりみたいに石灰を散布するんです・・・僕的には、PHをおかしくするものを、わざわざ撒く必要はないと思うんですよ。

もっとも、石灰にはPH調節以外にカルシウム補給の役割もあります。この本では、そのために石灰を使う代わりに「 過リン酸石灰」 の使用を推奨しています。 こいつは土中では中性となり、PHに影響を与えない化合物です。うん、合理的でいいね!

ちなみに、僕はこの石灰使わない農法で、酸性土壌を嫌うとされるほうれん草を2シーズン造りましたが、とてもよくできました。まあ農業なんで、数年で結論を出すのは早すぎますが。

なんにせよ、じゃがいものマルチ掛高畝農法はおすすめです。高畝を造るのとマルチを一人で張るのは少々大変なんですけど、最初にここまでやってしまえば、後は収穫までやることありません。敢えて言えば、ジャガイモの芽が出てきたら、マルチを少し破って芽を出して、余分な芽を摘み取る芽欠きするくらいだな。 いもも良くできたし。  てか、ジャガイモはどの農法でも、そんな手間かからないかぁ・・・

ついでに、玉ねぎに肥料をあげました。

この玉ねぎは晩生の長期保存用。苗を植えてからなーんにも肥料をあげてないので、この時期としてはひょろひょろです。でも、これから暖かくなるとあげた肥料を吸収しグングン伸びていく・・・はずです。昨年は早生のサラダ玉ねぎしか作らなかったので、それと比べると成長が遅く、本音では心配なんだけど。がんばれ〜。

畑の梅も、応援してるよ〜 二本で紅白で〜す。

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください