台湾の都市、台中市の駅から徒歩数分のところに「緑川」という川があります。都市再開発の一環?で、 その川が きれいに整備されたそうなので紹介します。
整備箇所の少し下流の様子です(Before)
うん、都会にはこんな感じの川が結構ありますよね。典型的な都市河川というか、どぶ川というか・・・水が遠いし、これでは川に親しむとか、眺望を楽しむとか、する気になりませんよね・・・。
しかしこう変われば・・・寄り道してみようか って思いません?川に向いて座ったり、飛び石で川を渡ることもできます。
流れは直線じゃなく、いくらか曲線を描くようにしたほうがいいんじゃね?とか、縁石もまっすぐ並べず、少し崩したほうが良くね?とか思うけど。でも前よりずっといいよね〜。
1枚目の写真も2枚目の写真も同じ川の上下流の写真ですが、よく見ると1枚目の写真に対し、2枚目の写真の方が、地面(両脇の道路)から水面までの距離が、ずいぶん短い(浅い)ことに気が付きます。 勾配も緩くなってるし。
この水との距離って、人と水との親水性を高める上では大事な要素なんですけど、じゃあ、2枚目の写真の川、1枚目の川を埋めて浅くしたの?・・・
いや、それはないですね。川を埋めたら、川の断面積が小さくなっちゃいます。断面積が小さくなると、川が流せる水の量が少なくなってしまいます。それって、大雨が降った時に危険度が増す方向だから、やったらダメ〜。
なので、おそらく2枚目の写真で見えている川の下に、大きなパイプが埋めてあります。つまり「表層水路と地下水路の2段構造の川」に改造したんです。たぶん。
水路より歩道が低い位置にある (天井川) 。これはあんまりいい設計だとは思わないけどなあ・・・ 歩いててあんまり気分良くないです。
まあ表層の川に流す水量は、ある量を超えないよう、ポンプかなんかでコントロールしているはずですけど。
この緑川の岸辺には、台中市一?の観光地である「宮原眼科」があります。
「眼科医院?」・・・だったのです、日本統治時代には。今はその建物を利用したアイスクリーム屋さんになっています。僕は食べていないんだけど、なにやら巨大なコーンに、いろんなアイスをトッピングして、何人かで食べるみたいです。
何人かのお客様は、道路を渡ってこの緑川の園地?でアイスを食べていました。そして、こぼれたアイス(主にコーンだと思うが)を掃除する専門職もいます
ドラえもんが飛び上がる「奴」ですね!
(一応名誉のため付言しておくと、ちゃんと2本足の掃除夫さんも 掃除してましたんで)
こんなに緑緑してないけど、名古屋の堀川とか、こんな感じで整備したらいいのに って思いました。元々が運河だったから、舟運観光とかできるといいな とは思うけれど、舟運が成り立つほど名古屋圏の人口は多くないだろうし・・・