最近、木陰で仕事をしていると、蚊が盛んに寄ってきます。 行ってすぐにはいないんですけど、仕事をして体を動かすと、暑いからすぐに汗まみれ。そうすると、どこからともなく大量訪問されまして・・・
今年は「蚊」が出るの早くねーか? って思ってたんですが、やっぱりそうみたいです。ニュースが出てました。
今月18日〜19日にウェザーニュースでは蚊に刺されたかどうか実態調査をおこないました。(全国8,724人が回答)
早くも蚊が活発化? 西日本の2人に1人は刺された、目撃と回答
その結果、関東より西側で割合が多く、特に東海以西の太平洋側の地域を中心に、2人に1人が蚊に刺された、あるいは刺されてはいないが蚊を目撃したと回答しています。
東海より西の太平洋岸では、二人に一人が蚊に刺されたか、目撃した ですって。さらに記事は続きます。
よく飛んでいる蚊(アカイエカなど)は気温が25〜30℃になってくると、たった10日ほどで卵から成虫になると言われ、水源があるなど条件が揃えば爆発的に増えるそうです。
5月1日〜18日における各都道府県の日最高気温の平均をみてみたところ、25℃前後となっている地域と、蚊に刺された&目撃した人の割合が多い地域はほぼ一致します。
やはり、GW過ぎてから一気に蚊が飛び始めたようです。
よく飛んでいる蚊は気温が25〜30℃になってくると、たった10日ほどで卵から成虫になると言われ、水源があるなど条件が揃えば爆発的に増える
ここ最近急激に暖かくなってきたので、蚊が増えてるようです・・・特に屋外で働く人たちにとっては、「ガビ〜ン」としか言いようのない話ですが。
まあ、蚊に刺されて「痒ーい」で済む話なら、不快ではあるけれどまだいいんですが、 心配に思うのが、 もし日本の温暖化がさらに進み蚊の活動時期が増えることで、蚊が媒介するマラリアが流行する危険性はないのか? ってこと。
え、マラリアって熱帯の病気ですよね?
いや、昔は温帯の日本にも普通にあった病気なんですよ。平家物語の主人公、平清盛の死因はマラリアだった という説もあります。
戦前には沖縄、九州のみならず、本州での発症もまれでなかったが、公衆衛生の向上により1962年以降の国内報告はない。マラリアに対してはなかなか有効なワクチンができないが、蚊の撲滅などインフラの整備が有効である。
平清盛の死因はマラリアだった? “謎の高熱”を現代の医師が診断
この疑問に、国立環境研究所 地球環境研究センターがQA方式で答えてくれています。(環境健康研究領域 総合影響評価研究室長)
Q.温暖化が進んでマラリアをうつす蚊が日本に入ってくると、日本でもマラリアが流行するのですか。
A.実は日本にはすでにマラリアを媒介する蚊が広く生息しているのです。一方、マラリア患者についてみると、国外の流行地で感染・発病して帰国するケースや国外で感染して帰国後国内で発病するケース(輸入マラリア)はありますが、国内で輸入マラリア患者から二次的に感染した例はありません。温暖化によって媒介蚊の生息域が拡大することは確実ですが、日本のように都市化が進み、衛生状態の整った国で、実際にマラリアが再流行する可能性は低いと考えられます。
日本をはじめ温帯地域にある多くの先進国で、公衆衛生という堤防で守られているため、本来ならマラリアが流行してもよい気候風土なのに流行が起きていない地域です。こういった地域では、温暖化による直接影響ではなく、温暖化によって社会・公衆衛生状況が崩壊することの危険性が問題となります。しかし現実の日本は、温暖化によって社会・公衆衛生状況が崩壊するほど脆弱ではなく、また都市化の進行によって20年〜30年前のように夕方外にいると蚊にさされるといった環境に戻ることも考えにくく、実際にマラリアが再流行する可能性は低いといえます。
国立環境研究所 地球環境研究センター ココが知りたい温暖化
と言うことでした。
「日本は、温暖化によって社会・公衆衛生状況が崩壊するほど脆弱ではない」と言うのはその通りで、再流行の可能性は低いというのは、たぶんそうでしょう。ですが、「20年〜30年前のように夕方外にいると蚊にさされるといった環境に戻ることも考えにくく 」って、東京とかの大都会に限った話じゃないですか?
少なくとも屋外で働く僕は、夕方でなくても、日中しょっちゅう蚊に刺されているし、その頻度だって20年前と、それほど変わってないと思うんですけど
あくまで言ってるのは、「流行する可能性は低い」ってことで発症の可能性ゼロと言ってるわけではありません。だから僕みたいに蚊に食われやすい環境にいると、あんまり気持ちのいい話ではないです。せいぜい、蚊取り線香を愛用しましょう。
しかし、昔ながらの煙の出る蚊取り線香って、気休め以上の効果が本当にあるのかな?