「令和」のミススペルじゃあ、ありません。「霊芝」です。
![](https://motosanhomepage.com/wp-content/uploads/2019/07/P_20190707_115059.jpg)
キノコの達人が、市内の山で取れたそうで見せてくれました。マンネンタケっていうキノコですって。
僕的には「へえー」ってくらいの感想しかなかったのですが、このキノコを乾燥させたものが「霊芝」だと聞かされ、がぜん興味を持ちました。
た、確か古代中国の医書「神農本草経」に、不老長寿の秘薬として取り上げられ、昨今では一部の方々に癌の特効薬として、サプリやらなにやらで高く売られてるやつですな。 その辺の山で取れるなら、栽培したら高く売れるんじゃねーの、これ?
古代中国では霊芝の効能が特に誇大に信じられ、発見者はこれを採取して皇帝に献上することが義務付けられていた。また、官吏などへの賄賂としても使われてきたという。
・・・
wiki「霊芝」
「免疫力を高める」「高血圧・低血圧を改善する」「ガンを予防および抑制」など様々な効能を謳った健康補助食品が販売されているがヒトでの有効性については信頼性のおける十分なデータが見当たらない。しかし、中国や日本では霊芝には幅広い薬能があるものと信じられ、さまざまな目的に用いられてきた。その効能を裏付けようとさまざまな基礎研究が世界で行われており、培養細胞や実験動物を用いた研究では抗癌作用、免疫賦活作用、血小板抗凝固作用などが報告されている[要出典]。
残念ながら、すでに広く栽培されているキノコみたいで、新規参入してもそれほど儲かるものではなさそうですねえ。 ざんねーん。
P.S. 「霊芝の効能」についてググってたら、徳島県医師会のWebサイト(QA集)にたどり着いたんだが、これ、マジで大丈夫なんか? (以下少し要約)
質問)サルノコシカケはどのような効能があるのか、ガンにも効くのか?
答え)霊芝の効能 がん抑制細胞を活性化 (東洋病院院長)
サルノコシカケ科に属する薬用キノコにカワラタケやマンネンタケ、イワタケなどがあります。霊芝はこの中のマンネンタケのことをいい、・・・薬理、成分、効能などが解明されつつあります。これらの論文や文献を参考にお答えします。
霊芝の効能について、効能をまとめました。
1.中枢神経の興奮を抑える作用や鎮痛効果がある
徳島県医師会のWebサイトより
2.血圧を安定させ、最低血圧を下げる作用が認められている
3.高脂血症を改善
4.血液の凝固を抑える
5.血糖を下げる
6.炎症やアレルギーを抑える
7.免疫を高める作用がある
徳島県医師会のサイトから「ホーム→県民の皆様へ→ドクターコラム→徳島県医師会の健康相談→霊芝の効能」って下りていくとこの記事があります。ただし「徳島新聞2001年12月30日号より転載」ってなってます。
県医師会のHPでこれだけの効果が歌われているのであれば、徳島県の 標準がん治療では、たぶん霊芝が使われているんでしょう(笑)。
あ、ちなみに・・・
>サルノコシカケ科に属する薬用キノコにカワラタケやマンネンタケ、イワタケなどがあります。
マンネンタケは従来サルノコシカケ科に含まれていたんですけど、現在ではマンネンタケ科に移されていますよ。