蒲郡駅前のABホテルに宿泊しました。ついでに蒲郡駅前を探索。
てか、家からバイクで30分の距離なんで、これまであまり探索したことなかったなんですよね。
え、なんでそんな近くで泊ったのか って? きっかけはネット宿泊予約サイト「じゃらん」から来た一本のメールでした。
「期間限定宿泊ポイントを1500ポイント上げますんで、どこか泊りなはれ」
最近、楽天経済圏に呑まれて、使うのはもっぱら楽天トラベルだから、じゃらんからお誘いが来たの。 自宅は快適ですけど、毎日大人だけの家族で暮らしてると息が詰まります。たまにはどこかで外泊したいな・・・ 特に遊ばなくてもいいんで、近場で・・ ABホテル蒲郡。ポイント割引使って3200円。大浴場朝食付き一泊で決定!
蒲郡駅周辺の航空写真はこんな感じ(google map)。
駅南側 駅前から南を向いて一枚。駅構内、南側に店はない・・・
ヨットが飾ってあります。これは、世界最高峰のヨットレース「アメリカズカップ」に挑戦するため、1988年から2001年まで蒲郡を練習基地としていた、日本チームの「ニッポンチャレンジ練習艇」です。
帆柱の高さは 38メートル。ですが船自体の喫水はせいぜい数メートル。船の下にでかい黒塗りの重りが付いていますが、船として見たら安定性は最悪でしょう。熟練のヨットマン16人で操る、スピードに特化した変態ヨットです。 参考:アメリカズカップの最新双胴船もしくは三胴船だと、最高速度50ノット(時速約92キロ)出るそうな。おそろしや。
その向こうに見えるのが本日のお宿、蒲郡ABホテルです。駅から歩いて数分の一等地です(笑)。しかし駅とホテルの間(すなわち、写真の左側)のさらに良い場所には「竹本油脂」という会社の本社があります。駅南口から徒歩1分。駅前が商店街じゃなく会社って珍しいよねえ・・・
ま、全国的には無名でも、そんじょそこらの会社じゃありません。創業290年以上の歴史を持つ老舗の製油会社(胡麻を生のまま搾った太白胡麻油の元祖) あと界面活性剤を生産しています。wikiによれば、「蒲郡市の化学工業全出荷額の90%を占めており、製品は世界50カ国以上に輸出。かつては蒲郡駅(南口側)から「竹本1番線(有効長52m)」「竹本2番線(有効長31m)」の2つの貨物専用線が延びていた。」そう。蒲郡を代表する名門企業ですね!
正面の道路の先は三河湾を望む埠頭です。駅前から海は見えませんが、ホテルの8階から南を見ればちゃんと見えます。散歩にちょうどいい距離です。
ABホテルと道路を挟んだ反対側には、ショッピングモール「アピタ」があります。1Fにはスーパーと数店舗。2Fには中京圏のソウルフードである「スガキヤ」と百円ショップと数店舗。
んー、でも、客を呼べそうな「ニトリ」「ユニクロ」「GU」「ワークマンプラス」「サイゼリヤ」「スタバ」系は一切ありません。残念ながらお客は少ないし、この先、このショッピングモールはやって行けるのかなあ・・・。
※ちなみに、ユニクロはABホテルのすぐ裏に単独店舗を構えています。僕が知ってる中で、もっとも駅に近いユニクロ単独店舗。うーん、なんか都市計画だか、何かの調整がうまく行ってなさそうな・・・
駅北側 北側には気軽に入っていけそうな居酒屋「笑笑」があります・・・ 写ってないけど。あとは・・・
あ、写真右側のビルの1Fに「しずる」というラーメン屋があります。ここは気軽に入れそう(学校帰りの女子高生がラーメン食べてた)。たしか駅から北にまっすぐ上がっていくと、蒲郡高校があったっけ。
二郎系ラーメンを出す店だそうなので食べてみましたが・・・
うーん。
悪くはありませんが、麺がダメだなあ・・・二郎系ラーメンの特徴である「ぼそぼそ、ぱさぱさしたのど越しの悪さ(こういうの腰が強いって言うのかね?)」がありません。僕的には、これは二郎系ではない気がします。
てか、ホントは夕食は「蒲郡北駅前地下街」で一杯やるつもりだったんです。実はこの地下街、「店舗の地下や地下鉄構内に作られたものを除くと日本一短い地下街となる。また、人口10万人以下の都市での地下街はここだけ」っていう超レアな地下街なんで。wiki
席を譲り、話しかける。社会人サークルのような居酒屋
通路部分と隣接するビル(名店街ビル)の地下部分を除くと、その距離はなんと片道25歩。「日本一短い地下街」と称しても過言ではないだろう。せつなさを感じるほど短いこの地下街で、現在は5つの飲食店が営業中だ。ワイルドすぎる炭火焼きが話題の焼鳥店や、餃子が異常においしい中華料理店は、駅前在住の人以外にも広く知られている。しかし、上述の友人が激賞するのは、カウンターだけの居酒屋「ちどり」である。
端から端まで片道25歩! 日本一短い地下街で働く「看板娘」の熱い告白
記事にある「 ワイルドすぎる炭火焼きが話題の焼鳥店 」は、僕の知り合いが激賞してたんだけど、すでに閉店してます。「中華料理店」と「居酒屋ちどり」と「お好み焼き屋」は営業してたんですけど、平日の午後5時半に行ったら、どこの店も全くお客が入ってない・・・まあ当たり前か。 ディープすぎて僕一人ではとても入店できませんでした(チキンハートなんで・・・)。残念でした。
後日追記。昼間に地下街の写真を撮ってきましたので、参考までアップします。