今日は西尾市長選挙・市議会議員選挙の投票日です。 市長選は候補者2名(当選1名)、市議選は候補者40名(当選30名)
ぶっちゃけ、選挙結果そのものには、あんま興味ないのだけれど(一応選挙には行きましたよ)。コロナの緊急事態宣言中の選挙期間に思ったことなど・・・
1.さっさと電子投票できるようにしろよ
緊急事態宣言中なんだからさ、小学校の体育館とか公民館に人を集めて投票するシステムは、いい加減電子投票できるようにしましょうよ。 健常者はともかく、基礎疾患があったり、健康に不安がある人は、人が集まる「投票所」なんかへは行きたくないでしょうに。
それに、自宅でできる電子投票って、究極のバリアフリーじゃないですか。高齢化日本には、メリットばかりだと思うんですけどね。
まあ、これは市町村では解決できない問題ではあります(公職選挙法)。国としても、マイナンバーやカードリーダーの普及に資するものであるし、頑張って欲しいです。
2.選挙カー
選挙カーによる選挙活動、あれ騒音規制で取り締まれないですかなあ。ウルサイし、お前の名前なんか聞いちゃいないよ と(僕は)思うのですが。
今回はコロナ下ということもあって、録音したテープを繰り返し流す候補、候補者の名前を歌に乗せて流す候補(個人的には、オウム真理教が選挙活動で流していた「しょーこー、しょーこー」というフレーズを思い出して印象悪いんだが)、あいも変わらず候補者が生の肉声で頑張ってる候補、いろいろなパターンがありました。
選挙カーには最低、運転手とウグイス嬢が乗ってるんですよね。そこで肉声で絶叫したら、それ「密」じゃないです? 選挙法とは別に、コロナ対策で取り締まれないもんだろうか・・・ てか、うるせーんだよ!
3.交差点立ち
交差点で候補者が朝立ちするやつ。 今回もよく見ましたね。
個人的には「当選したいからって、たかだか3週間ばかり立ってんじゃねえ、見え透いてんだよ! やる気を認めて欲しければ、雨が降ろうと槍が降ろうと、最低1年間毎日立て!」
としか思わないので、朝立ちと得票の間に因果関係がある なんてさっぱり思わないのですが。
でも、みんなやってるってことは、それなりの効果が見込めるんでしょうねえ。個人的には選挙の「不思議なお作法」の一つでございます※。
4.選挙看板(ポスター掲示)
政治家って、あんまり「いい顔」の人っていないですよね。ニュースで見る国会議員とか閣僚とか自民党の幹部とか、ひどい顔ばかり・・・そんな似たような顔が42人も雁首揃えてカラー顔写真を並べ、その看板があちこちに立つ・・・これ公害じゃないかなあ。
選挙活動なんて、「選挙公報」とあとは個人のHPとかブログだけでやってくれないですかね。 ま、選挙に伴うポスター印刷なんて、行政による印刷業救済の意味が強いのかもな・・・
5.選挙公報
配布された選挙公報、数ページの中に無理やり40人分の主張を押し込んでるから、字が小さくて読めないよう・・・(HPでみるとはっきり見えるんだけど)
ポスターとかでお金使うんだったら、選挙公報にお金をかけて、ちゃんと読める資料を作って配布してほしいな。 ま、文句でないところ見ると、みんなそんなもの読まないんだろうな・・・
6.地元地区から出る議員は誰だ?
知らんがな。狭い西尾の中で、地区なぞこだわってどうする と僕などは思うのだけど(個別の議員に期待なんてしてないし、特に頼むこともないす) 「オラが地区から何人出るか」とか「今回地元地区から○人出るから、△人は危ない」というようなことは、非常に大事なことらしいっす。
P.S 選挙の結果、30人中9人が新人議員さんという結果になりました。現職も5人落ちてますな。スギ薬局会長へのワクチン接種優先便宜供与未遂とか、コロナ下に最大会派の市議団が、コンパニオン付の宴会をやっちゃったとか、 西尾市絡みで立て続けにしょーもないニュースが出ましたから、人を変えなくちゃという意識が高かったのか?
にしても市長選の投票率は約66もあるのに「投票率は2011年の合併以降、過去最低」だそうで・・・市民の民度が高いのか、超田舎だからなのか、その判断はおまかせします・・・ (でかい争点がなければ、一般的に都会になればなるほど、投票率って下がるよね)
※「不思議なお作法」ということで思いついたのだけど、日本では「謝罪のため坊主頭になると、それなりに評価される」という不思議なお作法がありますね。
僕が被害者だ側ったら、「お前がスタイルをどうしようと、俺が受けた被害の賠償には一ミリにもなってないじゃねーか、自己満足でやってんじゃねえ、このタコ!絶対許さん」と思うんだけど、世間にはそういうお作法で結構納得してくれる人たちが、一定数はいるようです・・・世の中を渡っていく上で、こういうお作法を知ってるってのは、とても大事だとは思うけれど、俺にはよーわからん。
話は変わるけど、この日本教の教祖一族の娘さんと結婚したいけど、世論の総スカンを食ってる小室某氏、それこそ坊主頭に剃って紋付袴でも着て「私の不始末で申し訳ありませんでした。借金はこれから働いて返していきます」とか言って涙の一つでも見せる「日本男児らしい」記者会見を開けば、案外世論は好転するんじゃないか・・・と僕なぞは思うのだけど。
まあ、「私は悪くございません」ということを微に入り細に入り主張する長文を出してしまう「お前欧米人か!」という対応をとってる時点で、無理な注文なんだろうけど。