スマホ「通信速度はやや低速でいいから、安く「使い放題」が使えないかね?」

条件付きですが使えます。てか、僕がこれに乗り換えました。

僕のこれまでの通信契約は、メイン回線にLINEMOのミニプラン(3GB/月まで使えて990円)をメイン回線に、auのpovo2.0(料金は従量制)をサブ回線として使っていました。これだと、3GB超えたらpovo2.0でデータ量の追加トッピングができるし(LINEMOより安い)、ソフトバンクとauの2回線あるので通信障害にも強いでしょう。

正直、月に3GBを超えることがほとんどない方には、この組み合わせは、通信速度が速いうえに安いので、とてもおすすめできます。詳しくは過去のこちらの記事をどうぞ。

ですが、僕自身はスマホ依存症が強くなり、月に3GBでは毎月足りなくなってきまして、もっとデータ容量が欲しい!と。もちろん低価格で! 

僕の場合、職場の休憩中にsmartnewsを読むか、気になった言葉を検索(wikiが多いかな)するくらいで、画像もたまに見る程度。動画を見ることはまずありません。だからそれほど高速データ通信は必要ありません。 重いのは家のWIFI接続でやるし。だから安く!

つまり僕が現時点でスマホの通信環境の理想として望むのは「通信速度はもう少し低速でいいから、安く「使い放題」が使えないか?」 という欲望なのです。

格安通信会社(MVNO)でそんな組み合わせを探そう と思った矢先、次の記事を読んで、大いに食指が動いた次第。

月額1280円で「データ無制限」通信障害に強い格安SIM運用術  APPBANK

データ無制限の上値段も安い。通信障害にも強い、このプランでいいじゃないですか!

詳しくは上記の記事を読んでほしいのですが、もちろん安さの陰にはデメリットもあります。それが問題なければ、考慮に値するプランですね。

mineoの「マイそく/スタンダード」(月額990円でネット使い放題。ただし通信速度は最大で1.5Mbpsと少し低速)と、日本通信の「合理的シンプル290」(月額290円で1GBのデータ通信が利用可能)という二つのSIMを契約し、二枚使いする案です。

二枚使いする意味は二つあり、一つは通信障害に強いこと

日本通信(docomoの回線利用)とmineo(docomo、au、ソフトバンクいずれの回線も選べるが、auかソフトバンクを選ぶ)ことにより、二つの通信会社の回線を使うことが可能になり、一社の大規模通信障害時のバックアップが図れます。

もう一つが重要なんですけど、mineoの「マイそく/スタンダード」は平日昼の12時〜13時の通信速度が最大32kbpsという超低速制限がかかっていること。まあ、通信量が増大するこの時間帯を絞ることで、低価格を維持してるんだから、仕方ない制限ですよねえ。とはいえ、32kbpsではほとんど通信はできません。そこで、この時間帯を日本通信の1GB/月で凌ぐという作戦なのです。なーるほど。

この条件がのめるか?が、採用にあたり考慮すべき点です。平日昼間の1時間を月1GBで凌げるかな・・・(ただし、日本通信は追加1GBにつき220円と割安なので、多少なら追加購入してもいいとは思います)

僕自身は・・・土日が仕事、平日に休みを取ることが多いうえ、職場での昼休みは昼食後たいてい仮眠を取っています。つまり、平日昼間の1時間、ほとんどスマホを使わないのです。じゃあこのプランでいいね!

はい、さっそく切り替えました。

ちなみに、この2社は加入時に事務手数料3300円が徴収されます。それを安くするために、アマゾンでエントリーパッケージを買えばmineo,日本通信安く契約できるようです。 僕はその時知らなくて、正規料金6600円も払っちゃったけど・・・

切り替えて1週間ほど経ちます。田舎(西尾市)で普段使いする分には、通信速度もまったく問題ありません。動画が見れるかは知らんけど。あと、都会へ行った場合に、格安SIMでどのくらいの通信速度が出るのか?も実証していないので分かりません。でもまあ住処周辺では快適に安く使わせてもらってます。ありがとー。

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください