個人的には結構衝撃的な記事でした。
防災用などで備蓄しているミネラルウォーターの賞味期限が切れたら、捨てたほうがいいのか。元消防士で防災アドバイザーの高岡武志さんは「捨てる必要はない。理論上、ミネラルウォーターは絶対に腐らないので、どれだけ賞味期限を過ぎていても、お腹を壊すことはない。賞味期限が設定されているのは『計量法』があるからだ」という――。
ペットボトルの賞味期限は気にしなくていい…理論上「絶対腐らない」ミネラルウォーターに賞味期限がある理由
「賞味期限」ってメーカーが「この期間は間違いなくおいしく食べられます」と宣言する期間で、「それ過ぎたら、食べたらダメ、ゼッタイ!」となる期間じゃないのは知ってました。
賞味期限(おいしく食べることができる期限です!)
子供の食育 農林水産省
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています(作ってから3ヶ月以上もつものは「年月」で表示することもあります)。この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。もし、賞味期限が過ぎた食品があったら、大人の方とそうだんしてから食べましょう。
賞味期限を(長期間)過ぎたペットボトル水を飲んでいいかどうか、「子供の食育」ページを読むような賢い子から相談された大人も、どう判断すればいいかわからず戸惑うばかりでしょうに。農水省も手軽に「大人と相談してから食べろ」とか言うなよ。
普通の食品だと臭いを嗅いで、問題なさそうなら少し食べてみる 変な味しなきゃ野性のカンで判断 という流れかと思うけれど、ペットボトル水ってこの方法使えないじゃないですか。ペットボトル茶ならまだわかるかもしれないけど・・・
きちんと密閉され日陰で保管され変形もしてないペットボトル水って、水質が悪くなる要素なんて無いよね と思う一方、防災の本やネット記事を見ると、「ローリングストック」(消費と補充を繰り返すことで、食料品や日用品を常に一定量ストックできるようにする備蓄方法)しとけ って書いてあるですよ。
僕の家だとペットボトル水を日常的に飲む習慣はなく(水道水おいしいぞ)、「消費と補充の繰り返しなんてできねえ」と毎回突っ込みたいところ。それでも水は大事だから防災備蓄用に積んであります。 いつ処分すべきなのか迷いつつ。
実際には、水をローリングストックしている人も多いようですね。これだと賞味期限とか処分に悩まなくて済むな。
ローリングストック推奨と、通販サイト等で「防災備蓄に最適な長期保存水(10年)」などと称された水が売ってることから、「賞味期限を大幅に超えた水は(理由は分からんが)なにか水質に不都合が出るのだろうから、飲まないほうが無難なのだろう」 と漠然と考えていました。
なので、消費期限+1年までは大丈夫、それ過ぎたら捨てて(庭の雨水タンクに投入)新しいものを買い替える(できれば長期保存水) という根拠なし運用をしていました。
が、それは「金の無駄遣い」だったらしいです。とほほ。
ミネラルウォーターの賞味期限ですが、これは「穴のせいで中身の水が徐々に減る」ことを考慮して設定されています。実は水の分子は、ボトルにあいた超極小サイズの穴よりも小さいため、非常にゆっくりですがボトルを通過してしまうのです。そうなると当然、徐々に中身が減っていくことになりますが、実は量が減り過ぎると販売時に法律違反になるという事情があるため、そうなる前の日付になるように賞味期限が設定されているのです。
この法律は「計量法」というもので、例えば2Lペットボトルであれば1%(20ml)、500mlペットボトルであれば2%(10ml)以上減ったものを販売してはならないというものです。つまり、ミネラルウォーターの賞味期限は「計量法違反になるかどうか」だけで設定されている期限なのです。実際に消費者庁も以下のように回答しています。ペットボトルの賞味期限は気にしなくていい…理論上「絶対腐らない」ミネラルウォーターに賞味期限がある理由
ちなみに防災グッズとしてよく売られている5年保存や10年保存のペットボトル水は、中身が蒸発しにくい特殊な素材を使うことで5年経っても、10年経っても計量法に違反しない量をキープしています。
残念ながら、記事にある「消費者庁の回答」がきちんとした論拠になっているとは読み取れなかったけれど、それでも記事全体の論理性は高いので、この解説はおそらく正しいでしょう(と僕は判断した)。
それはそれとして、「南海トラフがいつ来るかわからん」「常に備えとけ」「自助 共助 公助」「警視庁災害対策課のツイートマジ使える」 とかけっこう話題になる国で、
「ペットボトル水の賞味期限って計量法で縛られているだけで、実は期限過ぎても備蓄として有効(飲む水として問題なす)」が常識になってないこと、それ自体がおかしいですね。これって一番大事な防災ストックの基礎知識です。これ知るだけで(意識ある)家庭の水ストックが、予算かけずに増やせるんですよ。 いの一番にやるべきことでしょう。
同記事の最後のとりまとめ、非常に大事なことが書いてあるのでキャプチャしておきます。できれば、元記事読んで理解しておいてください。 「防災対策のハードルは低いことが重要です。気合を入れた防災対策は継続できません」か。これが本当の防災ですね。