中国外務省は中国国民に対し、当面の間、日本への渡航を避けるように厳重に注意喚起し、すでに日本にいる中国国民に対しては、「現地の治安情勢に細心の注意を払い、自己防衛を強化すること」を求めました。
その理由について、「日本の指導者が公然と台湾問題に関する露骨な挑発的発言を行ったことで、日本にいる中国国民の身体と安全に重大なリスクをもたらしている」と説明しました。
「日本の指導者が公然と台湾問題に関する露骨な挑発的発言を行ったことで、日本にいる中国国民の身体と安全に重大なリスクをもたらしている」 ってどういう論理構成かさっぱり意味が分かりません。
まあ好きにして としか言いようがないけど実情見れば、「在日中国人が危険」って明らかな嘘でしょ。 外交で明らかなウソいうのは、得策なのかな? 自国民と日本国民だけでなく、他の国もあなたの言動を見てますよ~。
ーーーーーーーーーーーー
中国政府は、11月に出荷が再開したばかりの日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に通知したことがわかりました。北海道内の水産業者からは落胆の声が上がっています。
・・・丸ウロコ三和水産・山崎和也社長
「もうビクビクしながら僕らはやらなきゃならない。仮に再開になっても、すぐまたこういう形になる。禁輸前は(中国への輸出が)全体の2割だったけど、今後それに戻したいという気持ちには正直ならないでしょうね」中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 約2年ぶりに中国への出荷が再開されたばかり
大国ってのはいいですね。小国が「気に入らない言動」をしたら、全然関係のない対抗措置を取って恫喝すればいいんだから。
水産物で効かなければ、次はレアアース禁輸!ってやれるしな。そのタマがないのが小国なので、まあ羨ましがっても仕方ないのだけれど。
でもまあ、あまりにもあからさまにこんなことやり続けると、水産会社の社長が言ってますけど、 「もう頑張って中国へ輸出するの止めよ」ってなりますよね。 他の国もこれ見てますし、長期的に見ると中国側にもあまりいい手だとは思えません。
それに・・・日本の業者の都合なんて知ったこっちゃないかもしれませんが、中国国内の業者さんも輸入品が入ってこないのは死活問題 って思ってませんか。ただでさえ国内の景気が悪いのに、それを権力で抑え込めると自国民の爆発は怖いよ・・?
中国外務省は14日、中国国民に対して日本旅行を控えるよう呼びかけた。『サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)』によれば、15日以降、中国の複数の航空会社が日本行き航空券 49万枚以上をキャンセルし、予約総数の約 32% に上る前例のない規模の返金ラッシュが発生している。しかし、英航空情報会社OAGのアナリストは「この影響で最も大きな打撃を受けるのは日本ではなく、中国側の航空会社だ」と指摘する。
ーーーーーーーーーーーーー

いやまあ、日本は中国に謝りに行ったのか、釈明しに行ったのか知らないけど、 さすがに受ける中国側の態度がひどすぎるな。
中国局長はヤクザみたい っていうコメントがネットには出てましたが、その表現はヤクザに失礼かと。 こうした場面でヤクザがノーネクタイなんてありえね。
それも非公開の場でやるならともかく、(普段は非公開の)中国外務省内で撮影させて大々的に公開するなんて。
察するに、中国側のこの行為は、外交(日本や諸外国向け)ではなく内向(中国人民への「日本を屈服させたど」アピール)ではないかと。
外交的には、日本側はこんな写真を見せつけられ、国内の中国シンパの人たちが動きにくくなっちゃいました。中国の対日政治工作的にはそれまずいでしょ。つまり「内向」はともかく「外交」としては失敗じゃないかなぁ?
もちろん政治工作の基礎として日本の歴史は学んでいるでしょうから、「三国干渉」って知ってますよね?

日本の政治家を恫喝するのは結構ですけど、日本の民衆まで怒らせると怖いでっせ!(と思いたい) 臥薪嘗胆は日露戦争で日本を勝利に導いたのだ・・・
ロシアとウクライナの戦争を見ていると、それはそれはすごいことだったんだ 日本おそるべしって思いません? もちろん当時と現代では全然環境も違うけれど。
不毛な状態が続けば、日中ともに痛手を受けます。だからこそ「戦略的互恵関係」推進っていうお題目があったのですね。 日本の高市首相の発言はそれに抵触する言動だったと思いますが(あえて言う必要はなかった)、中国側もそれに乗って過激すぎる行動をしてしまい、今のところ双方拳を下すタイミングがつかめない、外交の失敗状態が続いています。
日本の外交がダメダメなのは知ってるから、中国の老練な外交には期待してたんだけど、これじゃ日本よりひどいような?
参考:この対談、比較的バランスが取れていて参考になるかも。
【日中対立、長期化か】レアアース・水産物…次に中国が切るカード&日本経済に損失は?/高市首相「台湾発言」は”戦略”か/日中関係改善の道はあるか《柯隆×須田慎一郎》

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。