久麻久神社(熊味町)

西尾市熊味町にある、久麻久神社に行ってきました。 

じつは西尾市内には久麻久神社がもう一つ、八ツ面山の中腹にあります。社殿が重要文化財なので、 久麻久神社 としてはそちらの方が有名です。 ※八ツ面山中腹の 久麻久神社のレポートはこちら

この二つの 久麻久神社の位置関係を航空写真でみると、こんな感じ。

左下の神社が、今回訪問した場所です。特に文化財や見どころがある神社ではないのですが取り上げたのは、 熊味町の久麻久神社が「下の社」八ツ面山の 久麻久神社を「上の社」と呼ばれていた という話を聞いたからです。それなら両方見に行かないとね!

久麻久神社自体は古くからある格式の高い神社で、平安時代にまとめられた延喜式神名帳にも「参河國播豆郡 久麻久神社二座」 として記載されています( 「延喜式の内に記載された神社」の意味で式内社と呼ばれ、一種の社格になります)。

「二座」の正確な意味は不明だけど、 熊味町の久麻久神社の地元では、これを「上の社」 「下の社」の二つを指したと解釈したのでしょう。神社の石碑には 村社式内 久麻久神社二座  と表記されていました。

久麻久神社(熊味町)の祭神は 「倉稲魂神」「久久能智神」 です。

「倉稲魂神」・・・伏見稲荷大社の主祭神。お稲荷さん。伊勢神宮ではそれより早くから、御倉神(みくらのかみ)として祀られた。 須佐之男命の娘とも、イザナギとイザナミの子供とも。 ウカノミタマ

「久久能智神」・・・ イザナギ・イザナミの間に産まれた木の神 ククノチ

一方、久麻久神社(八面山)の祭神は 「大雀命(仁徳天皇)」「須佐之男命(スサノオ)」「熱田大神(熱田神社の神様)」 です。

仮に両者が一対の神社だった場合、それぞれ別々の神様を祀ってもいいの?

まあ、一対の神社で、別の神を祀るのは珍しいことじゃないですけど。諏訪大社は上社で「建御名方神」下社で「八坂刀売神」を祀ってますし、伊勢神宮では内宮で天照坐皇大御神、外宮で豊受大御神を祀ってるくらいですからね。多分神々同士が喧嘩しなきゃいいんでしょう(笑)。

熊味で祀られる「倉稲魂神」は八面山に祭られた 「須佐之男命」の娘だっていう説もあるし、まあ一対の神社でもおかしくはないんでしょうね。

さて、熊味の久麻久神社は10mくらいの丘の上に建てられ、 曹洞宗の「熊子山 真成寺」と丘を仲良く使いあっています。社殿の奥が寺の墓地だったり。

丘の周りをぐるりと歩いていみたのですが、この丘どうも形が整えられているんじゃない?って感じがするなあ。もしかして、この丘、古墳だったんじゃない?

二郎難民〜その対処法〜

二郎と言えば、ラーメンでしょう。二郎ラーメン。

特徴
麺の上には、野菜(モヤシとキャベツ)と「ぶた」とよばれるチャーシューが載せられる。豚肉を主な材料とした出汁に、チャーシューの煮汁をベースにしたタレを加えて調整する。三田本店を含めた殆どの店舗で自家製麺を行い、原材料として日清製粉の強力粉「オーション」を使用している。出来上がった麺は基本的に比較的太く、ごわごわした平打ち麺となっている。

ラーメン二郎  wiki

まあ、一言で言えば「ジャンクフードの極み」です。ラーメンの一員ではあるんでしょうが、かなり異質であることは確かです。

で、困ったことに、たまにこいつが無性に食べたくなるんですよね。うーん、脂に侵されたのか、変な歯ごたえの麺に侵されたのか・・・

しかし、純粋な二郎ラーメン店は、関東にしかないんす。まあ、これにインスパイアされた、二郎系ラーメンという類種は結構あるんすけど。西尾で対策するにはどうしたらいいのかな

対策1 セブンで我慢する

『中華蕎麦 とみ田監修 豚ラーメン』を買って食べる! 麺が改良されて、なかなか二郎系になってきたですよ。これなら僕的には合格っすね。

まあ、コンビニで550円出してラーメン喰うかって考えちゃうのと、うちの最寄りのセブンイレブンでは見かけたことがない(泣)・・・是非入荷して常備してください!たまには買うんで。

対策2 フジヤマゴーゴーに行く

西尾のショッピングセンター「ヴェルサウォーク西尾」に、フジヤマ55っていうラーメン店が入っています。ここに「西尾二郎」っていうラーメンがあって、名前の通り二郎系だそうです。 食べに行ってみましょ。

おお、見た目は二郎系、お味は・・・不合格!スープに魚介の味が出過ぎ。ギトギト度は悪くないけれど。しかし最もまずいのは、麺が二郎系と全然違うこと。 ラーメンとしての味ははそんなに悪くないと思うんだけど、僕的には「ラーメン」の範疇なら、こんなに脂いらねー(いろいろメンドクサイ奴)。

対策3 名古屋まで食べに行こう

名古屋栄の丸善の近くに、立川マシマシっていう二郎系ラーメン店があるです。丸善なら本を見にたまに出かけるので、ここで食べて見ましょ。

いいっすねー。合格。やっぱりこうでないとな。 とお店で食べて感じたんですが、こういう大食い系の食べ物はカウンターで並んで待って「隣の奴は大盛りを食べてやがるな・・・こっちも頑張って食べよう!」と感じながら食べたほうがうまいような気がしますね。 あはは。

 味は文句ないのですが、栄まで出かけるのに、名鉄電車に乗り790円+地下鉄200円という距離感が問題っすね。しかもこの値段片道料金ですし。 ま、こんな不健康な食べ物は、そんなに食べないほうがいいと思いますけど。

結局、たまに栄に行ったついでに食べ、それでも食べたきゃセブンイレブン行脚をするのが、現実的な対策法ってことかな・・・