シラカバ

我が家の庭には、シラカバが植えられています。

シラカバ

はあ?西尾みたいな暖地に、なんで冷涼な気候を好むシラカバがいるんだよ? 僕も学校で生態学を学んで来たので、その無理は言われなくてもよくわかっております。が・・・

僕はシラカバが好きだから、無理を承知で植えたんだい。

人間と言うのは、基本身勝手なものでございます・・・。長らく長野県に住んでいたのと、山登りなどをやっていたせいなのか、「高原の晴れ渡る空のもとにそびえたつ数本の白樺」という情景がとても好きなんです。

とはいえ、このシラカバは二代目でして、一代目はもっと小さいうちに枯れてしまいました。二代目は少し考えまして

・苗は通販ではなく、地元の苗が集まる「憩いの農園」で購入。しかも少し大きめの苗を選択(地元の気候・土壌に少しでも慣れたものが良いと思ったので)

・シラカバは日のよくあたる場所を好む(典型的な陽樹)ので、南に植えがちだけど、南日と西日を避けられるよう、家の東側に植えた。 →造園業をやっているお友達にアドバイスを受けました。この辺りでシラカバを育てるのはもちろん推奨しないけど、植えるなら強すぎる太陽光を避けるべき とのこと。

なんとか2年目の夏を迎えました。けっこう大きく成長してきたし、ちゃんと幹も白くなってきました。今年の猛暑を乗り切れば、しばらくは頑張ってくれるんじゃないかな。 人間の勝手で暑いところに植えてすいませんね。

シラカバの雑学

・正式名称はシラカンバ(白樺、学名:Betula platyphylla)カバノキ科カバノキ属の落葉樹の1種。

・近縁種としてダケカンバ(岳樺、学名:Betula ermanii)があります。山登りしていると、この両者の木はよく見ますね。ダケカンバの方がたくさん生えていますが、時々白いの(シラカンバ)を見ると少しやる気が回復します。(当社比)

・自然の状態においてシラカバは、開けた土地を好み、樹木としては他の樹種に先駆けて侵入する木。太陽光を一杯に受け、成長は早いです。が、その樹齢は七十年くらいで意外と短く、森ができてもそのうちにこの木の下で成長するミズナラやブナのような木に遷移していくんだとか。 (渡辺一夫「イタヤカエデはなぜ自ら幹を枯らすのか」より)

家を建てる際、基礎の土壌も少し攪拌しているので、貧栄養の土壌になり、かえってシラカバ君には適した土壌になってたのかもしれません。

・日本で園芸店などで販売されているシラカンバは、同属他種(学名:Betula platyphylla var. jacquemontii)のことが多い。 (wiki「シラカンバ」より)

そうですね、確かに「シラカバ シャクモンティー」って売ってました。耐暑性が少しあるそうで、暖地でも育てやすい種だそう。

・春、芽吹く頃の白樺の幹に傷を付けると、大量の樹液が吹き出す。アイヌ民族はこの樹液を「タッニ・ワッカ」(シラカバの水)と呼び、水場がない場所で野営する際の、炊事の水に用いてきた。また、樹液は人工甘味料キシリトールの原料になる。樹液に含まれる成分にヒトの表皮の保湿を促進する効用があることから化粧品にも利用される。 (wiki「シラカンバ」より)

これは知りませんでした。もしかして、メープルシロップを取るサトウカエデって近縁種かな?と思いましたが、全然違いました。こちらはムクロジ科カエデ属。サトウカエデ(砂糖楓、学名:Acer saccharum

・白樺派 文学では白樺派ってのがありましたね。創刊号の表紙に白樺の若木が描かれていました。

1910年(明治43年)創刊の同人誌『白樺』を中心にして起こった文芸思潮のひとつ。また、その理念や作風を共有していたと考えられる作家達のことである。大正デモクラシーなど自由主義の空気を背景に人間の生命を高らかに謳い、理想主義・人道主義・個人主義的な作品を制作した。人間肯定を指向し、自然主義にかわって1910年代の文学の中心となった。 主な同人には、作家では武者小路実篤、志賀直哉、有島武郎、木下利玄、里見弴、柳宗悦、郡虎彦、長與善郎の他、画家では中川一政、梅原龍三郎、岸田劉生、椿貞雄、雑誌『白樺』創刊号の装幀も手がけた美術史家の児島喜久雄らがいる。多くは学習院出身の上流階級に属する作家たちで、幼いころからの知人も多く互いに影響を与えあっていた。 (wiki白樺派)

最近、岸田劉生の麗子像を見る機会がありましたが、うーん、なんか気味悪い日本人形みたいな絵だった気が・・・シラカバのイメージとはちょっと違いますけど・・・

 

 

 

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください