直下型地震について 【既往記事まとめ】

大阪でも地震がありました。このブログでも時々地震の記事を何度か取り上げましたが、記事が分散して分かりにくいので、これまでの記事を一つにまとめました。したがって再掲ばかりですが、確認の意味も含めて、どうぞ。

緊急地震速報は、本震前に届かない場合もある・・・「地震の揺れ」に先駆けて来る地震波を捉えて瞬時に警報を出すのが緊急地震速報。だから震源が「直下」に近い位置では、地震波と揺れが同時に来て、警報が間に合わない可能性があります。西尾で直下型地震・震度4を体感・震源はどこ?

直下型地震の震源となることの多い活断層の定義とは・・・「現在の地殻内部の力の状態のもとで活動してきた断層」

活断層の活発度・・・断層のずれ量で表す。A級活断層 1000年あたり1m以上、B級活断層 1000年あたり0.1m~1m未満、C級活断層 1000年あたり0.01m~0.1m未満
活断層の有無は完全に分かっているか・・・残念ながら、分かっていない。活断層の比率は、A級1に対しB級10C級100の比率で存在するはず。実際、A級活断層約100に対し、B級活断層約1000。しかし、C級活断層はわずか数百しか見つかっていない。つまり、まだ見つかっていないC級活断層が多くあるはず。

したがって、いまだ未知の断層が、直下地震を引き起こす可能性だってあるのです。

親記事 三河地震と深溝断層 島根県での地震は「未知の断層」が原因かも

参考:国土地理院が発行している活断層図のQA

Q.活断層図には、その地域に存在している活断層がすべて表示されているのですか?
A.
調査時(図作成時)に確認された活断層は、すべて表示しています。しかし、図で緑系統の色で塗られた部分(沖積低地、扇状地)は、川が運んできた土砂などによって最近数千年間に形成された比較的新しい土地ですので、調査で確認できなかった未知の活断層が埋もれている可能性も残されています
また、最近の地層に覆われていなくても、規模が小さな活断層は活動しても地表に明瞭な痕跡を残さないことがあり、一方で規模が大きくても地表にはっきりとした痕跡が残らない場合も知られており(2000(平成12)年鳥取県西部地震や2008(平成20)年岩手・宮城内陸地震など)、活断層図に表示されているものがすべてであるとは言い切れません。

天災は忘れた頃来る・・・阪神大震災と東日本大震災。どちらも起きた時は「まさか神戸で大規模直下型地震が!」「まさか東北一円にあれほどの大津波が!」って言われていた。後になってみれば、識者が「警告は発せられていた」って言ってますが。

小さな地震が多く発生すると、地震のエネルギーだか歪が解放され、でかい地震は来ない? その考えは間違い・・・M8の地震エネルギーは、M2の地震の100,000,000倍(10 9)。だからM2クラスの地震が頻繁に来ても、大きな地震のエネルギーが削られて来なくなる なんてことは、残念ながらありません。(東日本大震災はM9.0)

熊本地震の事例として、現在の住宅の耐震基準でも震度7が2回来ると、住宅が重大な被害を受ける可能性がある・・・現在の基準(建築基準法)では、震度7の地震が2回来ることは想定していないから。

当然、建築基準法違反、施工不良、基準の緩かった時期(昔)に造られたもの(塀、住宅、橋梁など)はさらに注意が必要。個人所有の物もあるので、最終的には個人がわが身を守るしかないかと。

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください