屋外での仕事1年目に、この暑さ。まだ7月も半ばと言うのに、連日35度を超えてもう僕バテバテです。(おかげでブログ更新も、ネタ探しもできんじゃった)
ちーっとも雨が降って気温を下げてくれたりしませんがな。職場で測定したここ一週間での最高気温は、日陰の風通しの良いところで33℃。直射日光が当たるところでは42℃でした。
一般に報道される気温は、「日陰の風通しの良いところ」で測られるので、その気温と体感気温ってのは全く違うんですな。
気温の定点観測気温を測定する際、温度センサーへの日射を遮蔽する必要があります。その際、センサー周囲の通風を確保する必要がありますが、その方式は「自然通風方式」と「強制通風方式」に大別されます。「自然通風方式」は、日射を遮蔽し、自然の風通しを確保した百葉箱などに温度センサーを設置するものです。 環境省資料
するってーと、「18日午後2時半に40.7度を記録した岐阜県多治見市」の体感気温は、いったい何度になるのでしょうか・・・合掌。
この暑さの中で、泥はねを防止するためヤッケ(雨合羽みたいなの)を着たり、樹木の消毒のため雨合羽を着用して仕事してりゃ、そりゃもう熱中症寸前です。
一応防止策として以下のことをやっています。まだ熱中症で病院送りにはならないで済んでいます。
- 辛くなったら休む
- 熱中症予防のため、水分+ミネラル(クエン酸)+塩分を取る
- 休憩中はアルコールを含む汗ふきシートで身体を拭く
- お茶をガバガバ飲む
1.について。まあ当然と言えば当然なんですが、まだ夏の暑さは当分続きますし、仕事はやんなきゃいけない。身体を暑さと仕事に慣らすためには、ある程度身体に負荷をかけるべき だとも思うんですよね。 どこまでが負荷で、どこからが熱中症対策の領域なのか 悩みながらやってます。
2.について 自作のシソジュースに塩を入れて飲んでいます。今のところ感じいいです。
3.について 最初は濡らしたタオルで身体を拭いていたのですが、湿気が多くて水分が蒸発しませんがな。(水分が蒸発するときの気化熱が体温を奪い涼しくなる)なので、アルコールを含んだ汗ふきシートを使うようにしました。
「GATSBY」って奴ですな。 そんなの「しゃらくさい」と思って今まで使っていませんでしたが、これ効くよ〜(別にGATSBYでなくても、アルコール性の物なら何でもいいんだけど) ついでに中年男性の臭い汗のにおいも防止してくれているはずです。(笑)
首の後ろの付け根あたりと、脇の下、みぞおちの辺りを重点的に拭いて、首の後ろに吹き終わったシートを載せ、さらにその上から濡れタオルを首にかけると、すげー冷えます。寒いくらい。 よく効きます。
4.について 僕はあんまり昔から汗をかかないし、水分の摂取量も少ない人だったんだけど、だいぶ体質変わりましたね。よく飲んで、汗を良くかくようになりました。まあ、これは身体が徐々に環境(外仕事)に適応して来たってことで、良い傾向です。
しかしまあ、本当はお外で仕事なんぞしてないで、クーラーの利いた涼しい部屋で涼んでるのが一番なんすけどね。 まあ今の時期は雑草が鬼のように伸びるので、田んぼでも草取りが必須なんす。
何度刈っても雑草は伸びるのに、雑草を取ってやらないと負けちゃう園芸植物たち。雑草の強さに驚かされるばかりですが、もとは園芸植物だって雑草の一つだったんだよね。それを利用し出した人間どもが、おいしく大きな果実を得たいがためにおもに交配を繰り返し、品種改良を重ねた結果が、いまの園芸植物なのです。
そう考えると、雑草の強さもすごいけど、それをここまで弱くした(その分果実に特化させた)植物を交配させて造っちゃう、人間もすごいよなあ と思うのです。