最近、この言葉を聞いたころありますか?日本語の訳は、「持続可能な開発」
読み方は、「エス・ディー・ジーズ」です。「エス・ディー・ジーエス」じゃあありません。略す前は「Sustainable Development Goals」といいます。最後の二文字は「Goals」の略なので、「エス」じゃなくて複数形の「ズ」になるそうです。
2015年の国連サミットで採択されたもので、国連加盟が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
「開発」というと、発展途上国の問題で、日本を含む先進国には関係ないだろ と思うかもしれませんが、さにあらず。 ポイントとして
- 貧困の根絶(経済・社会開発)と持続可能な社会(環境保全)の両立
- 不平等(格差)の是正
- 開発途上国だけでなくすべての国に適応される
事が特徴。日本だって、貧困も格差も不平等もありますからね。ポイントはそれらの課題を解決する際に、「持続可能性」を重視する ってところです。
SDGsには17のゴールと、それを達成するための169のターゲットが示されています。
まあ、内容については、国連広報センターの記事をご覧くだされ(丸投げー)
質の高い教育、ジェンダー平等の実現、エネルギーをみんなにそしてクリーンに、働きがいも経済成長も、住み続けられるまちづくりを、気候変動に具体的な対策を、つくる責任使う責任、海の豊かさを守ろう、陸の豊かさを守ろう なんてところは、日本にも大いに当てはまる課題です。
まあ、一番大事なところの解説は省いちゃうんですけど(メンドクサイ)このSDGsは国連で決められたことですから、各国政府はこの方向で国家戦略を立て、投資を行っていくことになるんです。だから、いま
投資するならESG投資:解決すべき課題を環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の3つの分野に整理
教育ならESD教育:Education for Sustainable Development
が世界のトレンドです。
うーん、以上、分からない解説でした〜。
詳しく知りたい方は、
SDGs 国連 世界の未来を変えるための17の目標 2030年までのゴール
が分かりやすい解説本だと思いますので、どーぞ。日能研教務部発行だから、へたすると中学受験でこの基礎レベルの知識が問われるんだな。