蓮華

ヒツジグサ(睡蓮)

この写真は、ヒツジグサ。日本に自生する、ただ一種のスイレン属の植物です。 睡蓮(スイレン)は様々な色の花を咲かせる種類があるんですけど、これらは明治以降に輸入されたもの。在来のものは白一色です。

流れの緩やかな泥沼みたいなところに良く生えてます。この睡蓮と同じような植物として蓮があります。蓮の根がレンコンですね。食べると旨いけど収穫は超大変そう・・・。

(なお、蓮は学名Nelumbo nucifera、ヒツジグサはNymphaea tetragonaといい、全然違う種類の植物です)

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という言葉がありますけど、この睡蓮にしても、まさにこの言葉のとおり、泥沼に純白の花が凛と咲き、いいものですね。

ところでタイトルにある「蓮華(レンゲ)」って言うのは、仏教用語・・・かな。例えば、仏像の下にある花のような台座を「蓮華座」っていいます。

僕は「華」っていうのは、漢字から見て、蓮のみを指すものだとずっと思ってきました。第一、蓮って仏教が起こったインド亜大陸が原産地なんですよ。だからそう思い込んでいました。(睡蓮は北半球に広く自生)

が、wikiによれば「仏典においては蓮と睡蓮は区別されず、共に「蓮華」と訳されている。」と中村元『仏教植物散策』東書選書(1986) に書かれているそうな。(「ハス」を参照)

ふーん。原典を確認してないので正確性はよー分からんけど、中村元さんがそういうなら、そうなのかな・・・一つ勉強になりました〜。

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください