コロナウイルスの蔓延で、株価が恐ろしいほど下がっております。乱高下にあわせて株を売ったり買ったりした僕ですが、まあ絶賛ダメージ受けまくり中です。
しかしまあ、コロナウイルスの影響で株価が絶賛値下がりすることは、まあ仕方がないです。嵐がやむまではおとなしゅうしておりましょう(毎月の積立は続ける)。ただそれだけが原因なら、ウイルスの感染が収まれば株価は元に戻りますから。
が、今回はそう簡単な話ではないのかもしれません。そんな気になったのが、こちらの記事。
巨額債務、新たな危機の種 格付け低い社債も増加
【ロンドン共同】新型コロナウイルス感染症が世界経済の重しとなり、膨れ上がった巨額の債務が新たな危機の種になるのではないかとの懸念が広がりつつある。格付けが低い企業が発行した社債の残高も増加。影響が長引けば、債務を返済できない政府や企業が出て、金融市場の安定を脅かす恐れもある。
国際金融協会によれば、2019年7~9月期の世界の債務は前年同期比4%増の252兆6千億ドル(約2京7千兆円)となり過去最高を更新した。主要国の中央銀行が量的金融緩和政策を長期化させたため、資金調達が容易になったことが背景にある。
共同通信 3/17(火) 15:51配信
景気は「椅子取りゲーム」と同じで、音楽が鳴っている間は好景気が続きます。ところが突然、(大不況はいつも突然なの)音楽がストップすると熾烈な椅子争いが起こり、敗者が生まれます。コロナウイルスの世界的蔓延が不況にとどまらず、「音楽ストップ」のはじまりに成らなきゃいいですけど・・・。
この記事が気になったのは、半年くらい前、コロナウイルスが話題になる以前に全く同じ警告記事を読んでおり、それをスクラップしてたからなのです。
いま読み返すと全く同じ内容の情報です。それが別のリソースから来ている と言うのは、これヤバいんちゃうかって思った次第で。
現在は「リーマンショック物語」続編の企画が進行中
どう見てもクレジットリスクが大きいのではないかと思われる企業の社債などがそこそこに人気を集めていて、こうした企業向けの貸し付けを多数集めて証券化した「CLO」(担保付ローン債務)が投資対象として販売されており、低金利で運用に困っている機関投資家がこれを大量に購入している。
この状況はリーマンショック以前の時期に、サブプライムローンを証券化した金融商品(CDO)を内外の金融機関が大量に保有していた状況によく似ている。言わば、「リーマンショック物語」の続編が企画されていて、目下着々と進行中なのだ。
バブルは「借金して、投資しすぎること」によって起こるので、借金が容易である必要があり、金融政策が緩和的であることがその生成の「必要条件」だ。今回は、スポンサーとして、FRB(米連邦準備制度理事会)、ECB(欧州中央銀行)、日銀など、錚々たる大手が競うように金を出している。「低迷する株式発行と対照的なのが年間2兆ドル規模と過去最高の発行ペースになっている社債市場だ」、「アメリカでは債務超過でありながら自己株買いを実施する企業すら存在する」とあるように、社債で資金を調達してでも、自己株買いを行って、株価を上げようとする経営者が多数いて、それが経営者自身の個人的な利益にもつながっているという構図が見える。
今は「リーマンショック物語」の続編が進行中だ 山崎 元 : 経済評論家 2019/10/19 6:00
社債で資金を調達して自己株買いを行い、株価を上げていた とすれば、それがはじけた際の株価低迷って、相当深く、長く続くってことでしょう。それに、ここに書かれた「機関投資家」には、日本の大手金融機関ももちろん含まれています。
だから、コロナウイルスの感染が一段落したからって、今回はそう簡単に株価は元に戻らない・・・かもしれない。まあだからって、個人冷菜投資家ができることはほとんどないのだけれど。
3月21日追記。もう一つ似たような記事を見つけたので。
ハイイールド債市場は、ヤバい企業にリスクマネーを供給するいかにもアメリカらしい仕組みなのだが、近年はどう見てもバブル化している。特に気になるのは、格付けの低い社債をパッケージにして、高利回りの高格付けにして売るCLO(ローン担保証券)という金融商品が人気になっていることだ。しかも超低金利が長期化していることで、運用難に直面している日本の金融機関が多く買っているという。
実は、ハイイールド債市場の約15%は、エネルギー関連企業向けだと言われている。ゆえに石油価格のさらなる下落は、シェール事業者の経営悪化を招き、「第2のサブプライム問題」を招きかねない。コロナウイルスだけではなく、石油安が金融不安の引き金となる、というのはリアルな2次災害のシナリオと言えるだろう。ゆえに石油価格がどのへんで持ち直すか、あるいは産油国の間で再び減産に向けての合意が成立するかどうかも、個人投資家としては気を付けたいところだ。
再びバブルが来るのか見極める3つのポイント 相場が一時戻っても、大きな「2次災害」に注意
かんべえ(吉崎 達彦) : 双日総合研究所チーフエコノミスト