庭に生えてる今夜のオカズ

今の時期しかないのですけど、先日の夕食に出てきた食材(素材)です。ちなみにメニューは「天ぷら」です。

「タラノメ」です。正確にはとげの無い園芸種「ウルトラタラノメ」です。うちの土壌にあったのか、もともと丈夫なのか夏には大きく葉を広げます(邪魔!)「タラノメの天ぷら」って春の山菜としては有名どころですね。  が、園芸種だからなのか「山菜特有の野趣味」が薄いのが寂しい・・・

お次はヨモギです。新芽をちぎって天ぷらにします。ヨモギは基本苦いんですけど、新芽ならそれほど苦くなく、おいしく食べられます。この少し苦いのが山菜の旨さだね。

これは「ユキノシタ」です。じめじめしたところを好むらしく、我が家の庭に大量にはえています。まだ若い葉っぱを揚げます。 水分が多いのか、あげてもしんなりして、揚げ物のシャキッとカラッとした旨さが楽しめないのが残念。

先日の夕食は、これに貰い物のタケノコを揚げたもの、かき揚げがつきました。まあ、天ぷらって揚げたてなら何を食べても旨いですが。 

それでも、冷めた天ぷらにしても、総菜として店で買って来たものと、家で揚げたもので、これほどうまさが異なるものはないように思います。(油の違いなのかな、材料の質なのかな、店買ったものはおいしくない・・・)

番外編

まだ食べたことないのですが・・・

「うこぎ」です。

ウコギとはウコギ科の植物で、米沢地方では古くから食用を兼ねた垣根として利用されています。上杉の知将「直江兼続公」にて米沢で栽培が始まり、後の米沢藩九代藩主「上杉鷹山公」がウコギの垣根を奨励したとされ、春から初夏にかけての新芽が美味しく切り和えやおひたしをはじめ天ぷらなど、様々な料理法でいただけます。

うこぎの町米沢かき根の会

とげのある木なので、武家屋敷の垣根に良かったんでしょう。ちなみに我が家でも、防犯性が必要な垣根のスキマ部分に植えてます。

ウコギ飯ってのが有名ですけど、とげがあるし固そうだから、まだ食べてないんですね。でも今検索してたら、天ぷらもできるそうなので、今度やってみようと思います。

ちなみに、ウド、タラノキ、コシアブラ、タカノツメ、これらはすべてウコギ科です。名の知れた山菜にウコギ科多し。

以上、外出自粛中のお庭採取遊びでした〜。

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください