外出制限で最近はあまり使う機会がない 「キャッシュレスポイント還元」ですけど、この制度は6月末で終わります。 そして9月から第二弾 「マイナポイント還元」が始まります。
このマイナポイントは、2万円チャージすれば5千円が還元されます。実に還元率25%という超太っ腹の事業なんですけど、国営事業なだけに、その恩恵を受けるには高い障壁があるのです。
- マイナンバーカード取得
- マイナンバーカードとスマートフォンまたはパソコンを使って「マイキーID」を取得(いまはここまでできる)
- 還元を受けたいキャッシュレス事業者を選択(7月から)
- キャッシュレスを利用して還元を受ける(2020年9月から)
マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。
マイナポイント事業 総務省
なお、制度の詳細については、今後変更になる可能性があります。適宜本ホームページで公表します。
僕はマイナンバーカードをすでに持っているので、次にマイキーIDを取得すればいいんですけど、自分でマイキーIDを取得するには、ハードウエアとして「マイナンバーカード対応NFCスマートフォン」もしくは「パソコンとICカードリーダー」のどちらかが必要になるのです。
スマホの場合、普通のNFCスマホではダメです。「マイナンバーカード対応」NFCスマートフォンでないとダメ。ハードル高いっす。対応機種はこちら。僕のスマホはそもそもNFC非対応なので問題外でした・・・
地方自治体の中には、役所でマイキーID取得の支援をしてくれるところもあるようです。ネットで見ると、最寄りでは岡崎市はやってくれるみたいです。西尾市は・・・。でもこのご時世に役所へ行くのもちょっとねえ。
※追記 西尾市でも支援は可能なようです。自分の自治体が対応しているかどうか知りたい方は、こちらのページで確認してみてください。(マイナポイント(マイキーID設定)申込支援実施自治体一覧)
ってことで、ICカードリーダーを購入して、マイキーIDを習得する道を選びました。僕は毎年確定申告するんですけど、マイナンバーカードとICカードリーダーがあれば、申告書類をネットで提出することもできますし。
ということで「ICカードリーダー」を検索し調べてみました・・・。
定番のICカードリーダーは非接触型の単機能で2718円。発売は2012年とやや古い。あんまり需要がないのかなあ。
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380
こういうのは国産のリーダーが安心 とも思ったんですけど、年に1回しか使わないし安いに越したことない。 中華制でちゃんと読み取れるのか一抹の不安はあったんですけど、ダメなら諦めるってことで安いのを試してみることにしました。
Rocketek IDカードリーダ USB接続 CAC(ユニバーサルアクセスカード)
接触型ですが 1699円と安い。さらにsimカードやSDカードも読み取れる複合機能でサイズも小さい。小さいのは良いことです。
結果、なんとか読み取りマイキーIDの取得に成功。カードと機械の読み取り端子との接触が微妙らしくて、何回か差したり抜いたりを繰り返した結果なんですが。
・配送のタイミングは恐ろしく早く、注文して2,3日で届きました。僕の場合は「中国大陸」からの郵送ではなかったようです。(同時に頼んだ別の品物は、まだ船の上かなぁ)
・中身は本体のみ。 説明書も保証書も入ってないす。外装袋に英語で「なんかあればサポートにメールしてね」って書かれているのみ。「安いんだから、それでいいだろ」いっそ清々しくていいっす。
あとはAmazonのコメント欄に従って(笑)。粛々と接続を試みました。
コメント「役に立ちました」に一票入れました!ありがとう。
一応注意したほうがいいかなと思うことは・・・
言葉 「マイキーIDの取得」は「マイナポイントの予約」と同じ意味。 統一しておいてほしいなあ。
マイナンバーカードを取得した時、自分で設定した4桁の暗証番号を入力するところがあった。忘れてないよね。(忘れてたら、役所で再設定が必要?)
JPEI利用者ソフトをインストールしたら、念のためPCを再起動したほうがいいかも。
僕は普段ブラウザとしてFirefoxを使っているのだけど、これだと「使用不可」とはねられました。Edgeでも駄目。ネット検索してEdgeからIE11を開いて、そこからアクセスしたら利用できました。「公的機関のシステムで特定のブラウザでないと使えない」というバカシステムは、いい加減やめてほしいね。
無事マイキーIDは取得できましたが、まだポイント還元まで残るハードルがあと2つ・・・誰がこんな面倒なシステム使うんだよー。(役所文書を読み解き、ある程度PCなりスマホを使いこなせる人でないと手続きできない)
あ、そこはスポンサーが日本国政府だから、幅広く門戸を開くふりして「手続きを複雑にして実際の給付は抑える」常套戦略か。
※普段それほどポイントを使わない人は、7月から始まる「還元を受けたいキャッシュレス事業者を選択」までに、2万5千円分をどう使うか考えておく必要がありそう。 電車をよく利用する人は、Suicaにチャージすればいいだろうけど、
ちなみに電車を使わない僕は、nanacoへチャージして、国から還元されたポイントもフルに使って固定資産税の支払いに充てることを考えています。これぞ「カエサルのものはカエサルに(返しなさい)」です!(だっけ?)。
ただし、税金のnanaco払いの裏手が、9月までに封じられないといいんですけど。。。