ヨーロッパで、日本発「宮脇方式」の植樹が急速に拡大。従来の10倍の速さで成長し、地球環境保全の切り札に
FINDERS
世界的に森林が減少する現状にゲームチェンジャーとして注目を集めているのが、日本の植物学者である宮脇昭氏の研究に基づいた「ミニ森林」だ。宮脇昭氏はその土地本来の樹木に、さまざまな種類の植物を混ぜて植樹を行い、森をつくる「混植・密植型植樹」を提唱。これまでアジア各地に1700以上の森を作ってきた人物だ。
「宮脇方式」の森は、従来の方法で植林を行った場合に比べ、10倍の速さで成長、30倍の密度と100倍の生物多様性を持つという。
へえぇ。 宮脇さんと言うのは、植物の生態学者で、横浜国立大学環境科学研究センターのセンター長もしていた人、現在は同大学名誉教授です。
僕は2年ほど同大学の大学院・環境情報学府(環境科学研究センターが改組された)にいたので、お名前だけは知ってました。
横浜国立大学の常盤台キャンパス、横浜の大学と言えば「みなとみらい」みたいなおしゃれなイメージをしちゃいますが、実態はさにあらず。交通の便の悪い丘の上(最寄り地下鉄駅から上り坂を徒歩15分※)、鬱蒼とした森が広がる中に建物がうずもれてます。実はその森は植樹されたもので、その監修が宮脇先生です。
混植・密植植樹方式を利用した植樹事例として横浜国立大学キャンパス内にある森林があります。
Silva
この常盤台キャンパス、もとは「程ヶ谷カントリー倶楽部」という名門のゴルフ場だったのです。
程ヶ谷カントリー倶楽部は1922年(大正11年)に発足しました。
程ヶ谷カントリー倶楽部
当時わが国のゴルフ場は、明治30年代に開場した外国人向けコースが六甲と根岸などにあり、また、日本人向けの9ホール・コースが1914年東京駒沢(東京ゴルフ倶楽部)に造られていました。
そうした中で本格的な18ホールのチャンピオンシップコースを建設しようとの気運が高まり、程ヶ谷カントリー倶楽部が設立されました。・・・1923年4月には会員の赤星四郎氏設計によるコースが横浜市保土ケ谷区(現在の横浜国立大キャンパス敷地)に完成、会員総数は264名にのぼりました。
僕はゴルフをしないのでよく知りませんでしたが、有名なゴルフ場だったのですね。「資金集めには井上準之助氏、森村市左衛門氏の貢献が大きかった」そうです。
- 井上準之助・・・血盟団事件で暗殺された元蔵相。
- 森村市左衛門・・・森村財閥の当主。旧森村財閥企業の現存上場企業はTOTO、ノリタケカンパニーリミテド、日本ガイシ、日本特殊陶業、INAX、共立マテリアル なかなかの有名どころ。
その後、どういう経緯があったのか知りませんけど、1973年に大学キャンパスになったんです。その前後から植樹が開始され、およそ50年。
Googleストリートビューで見た、環境情報学府研究棟前です。うーん、昼なお暗し。
森の生態が豊か かは知らないですけど、同じ研究室の中国人留学生(四川から来てた数人)が、キャンパス内でドクダミを掘って、根っこを和え物にしてたので、まあ自然豊かとは言えるでしょう。 クワガタ見つけた っていう話もあったかなあ。
あ、ちなみに、ドクダミの根っこは一口食べさせてもらいましたけど、ドグダミの味しかしないお。匂いから想像できる通り、おいしくはなかったです(笑)。
おうちで中華138
ドクダミの地下茎。中国語では耳根といい、主に貴州・四川・雲南あたりの西南地区でよく食べられている。
吃尽天下
今日作る料理は、涼拌耳根。ドクダミの地下茎を生のままタレで和えるだけのシンプルな涼菜だ。
生の地下茎の食感はキシキシしている。噛むと正にあのドクダミの香りが口一杯に広がるので、中国人でも食べつけない人は多い。僕も最初に食べたときは驚いたものだが、今やすっかり慣れて、貴州料理や雲南料理を食べるときは気軽にオーダーするようになった。
慣れとは恐ろしいものですな(笑)。僕もあれ以来、あんまりドクダミの香りを臭いとは思わなくなったもの(笑)。
でも食べるためとはいえ、根をきれいにするのがとても大変そうだよ。
そういえば、一緒に食堂に行くとき、学内で根る場所を教えてもらったんだっけ。少し森の中に入って「斜面に生えてるのを掘り起こすのが楽で良いです」ってことだった。コツをつかむくらい、学内で採取したんだね〜。
以下思い出話。
※僕は当時、大学のある丘の上に住んでました(航空写真にも出てる国際交流会館という宿舎)。最寄りのお店は丘の下にあるスーパー(徒歩10分強)。
坂を下りてまた上がってくるのがめんどくさいので、基本的な生活は 大学内で済ませます(図書館、食堂、研究室、あとはネットとAmazonがあれば生きていける人なので)。たまにしか丘を下りないので、自称「修道院生活」を送ってました。楽しかったなあ(笑)。
修道院生活1年目の終わりに東日本大震災が発生。じきに「十年一昔」も前のことになるんですね。