何の関連があるタイトルかと思われるでしょうが、今日の僕の行動履歴です(笑)。
ようやく杉花粉が落ち着き、目のかゆみと鼻のむずむずから解放されました。 せっかくあったかくなってきても、休日は花粉を避けるため家に引きこもりの日々(いや、別になんの不満もないのだが)。 でもモヤシにならないよう、今日は山登りに行ってみましょ!
選んだのが、 本宮山
東三河のシンボル的存在である本宮山は、山上に砥鹿神社(とがじんじゃ)奥宮が鎮座され、昔から人々の信仰対象として親しまれてきました。均整のとれた姿が美しく「三河富士」とも呼ばれています。 山頂や登山道からは、三河湾や三河の山々、天気が良ければ遠く南アルプスなど、素晴らしい眺めが楽しめます。
YAMA HACK
愛知県内では人気のある山です。標高は789mで、登山口の標高が100m程度、上りごたえのある山ですね。 そして、登山口の近くに温泉「本宮の湯」があるのも評価の高い所以でしょう。 料金も620円とお得ですし。
この山は砥鹿神社の御神体でもあり、山上には奥宮があるのです。んで、砥鹿神社ゆうのは、三河国の一宮なのです。 でも実は行ったことなくて(灯台元暮し)。
砥鹿神社は本宮山に千三百年以上前から鎮まる神を祀る奥宮と、里にて祀る里宮とで二所一体の崇敬を集める神社。また三河国内の筆頭神社一之宮です。
砥鹿神社
まずは登山口となる、豊川市ウォーキングセンターへ。 ついたのは8時20分ころです。平日ですし、この時間なら駐車場は十分空きがありました(昼頃下山したらほぼ満車)。センターはまだ空いていませんが、トイレは使えました。 トイレ洗面台のところに手作りの本宮山登山マップが置かれていました。親切ですねえ。
8時半、登山開始。 登山口からして神域という感じですな。
人気ある登山道だし、ウォーキングセンターが設置されているだけあって、道は大変良く整備されています。迷うところもほとんどありません。 道標も整備されており、50丁まで上ると、神社奥宮に至る仕掛けでございます。
石段あり、丸太階段あり、岩場あり。 緩やかな尾根道もありますけど、なかなかハードでした~。
最後に長く続く鬼階段(泣)を登り切れば、砥鹿神社奥宮に出ます。
神社の裏側に出ますと、そちらは大規模に開発されておりまして・・・
本宮スカイラインの終着点なのでしょうがないですけど、登山者的にはやる気が削がれるといいますか・・・頂上はもうちょっと上ですけど、奥宮で引き返すくらいでちょうどいいのかなあ って思いました。 (代わりに、奥宮には自販機があって、市価価格で冷たい飲み物を売ってたけどね)
平地に突き出した単独峰ということで、電波アンテナが乱立しております。芝生広場もありこちらも開発済。まあ、木を切ってあるおかげで三河湾が望めますな。
写真には写っておりませんが、後で調べたら頂上には三角点があるようで、それも一等三角点だそう。写真撮ってこればよかったなあ。なんかコンクリートの台みたいなのがあったんだけど、あれかな? →僕が見たのは「天測点の観測台」だったみたいです。
だいたい、僕の足で2時間くらいの道のりでした。まだ10時半なんですけど昼食。
知人から、手作りの竹製弁当箱(おにぎりケース)をもらいまして、これを使うのが今回の登山の目的の一つでもあります。うん、通気性がいいからおにぎりが旨い・・・かな・・・。ラップで包んだ時より、巻いた海苔の湿気は少ないけど・・・えーん、俺には味の違いはよーわかりませーん。一つ、比較対象をもってこれば良かった。(せっかく頂いたのに、すいません・・・)
米粒が竹に引っ付くと取るの大変だったですけど、こういうのでおにぎり持参なんてかっこいいじゃありませんか!
家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る 有間皇子
家にいたなら食器に盛る飯なのに、草を枕とする旅の身なので、椎の葉に盛る。
万葉百科
うん?ちょっと違うか。
さくっと下山しましたが、さすが人気の山、次々と人が上ってくるです。 おそろいの恰好した若人が上ってきたので「学校行事?」と聞くと「新入社員研修の一環です!」とのこと。 趣味じゃない登山。しかもまだ年度替わり前なのに、もう社員研修って・・・やっぱ社会に出るって厳しいね・・・
混雑した本宮の湯で汗を流しました。(汗を流せたのはよかったんだけど・・・おいジジイ、湯船の中で角質取りしてんじゃねえ!そんな奴今すぐ逝っちまえ!まったく不愉快。施設のせいじゃないのだけど)
気を取り直して砥鹿神社の里宮に寄りました。 ナビ君いわく、寄り道4kmほどだそうです。
まあ、あんまり見どころはない・・・かな。 自称「日本一大きいさざれ石」がありました。有名神社行くと、結構あちこちでさざれ石を見ますが、そのへん掘ったらわりと出てくるものなのかなあ?それともどこかで取れたのをわざわざ購入するのかな?
さざれ石は、もともと小さな石の意味であるが、長い年月をかけて小石の欠片の隙間を炭酸カルシウム(CaCO3)や水酸化鉄が埋めることによって、1つの大きな岩の塊に変化した「石灰質角礫岩」を、日本の国歌である「君が代」の歌詞にある巌(いわお)であるとして、この岩を指してさざれ石と呼ぶことも少なくない。
wiki
日本では、滋賀県・岐阜県境の伊吹山東麓が主要産地である。
各地のさざれ石
帰りの国道1号線沿いで、ラーメン山岡家を見つけて、懐かしくなり二度目の昼食(1330)を取りました。
大学時代の夜通し飲み会(つくばEXPRESS開業前のつくばでは、学生はみんな大学周辺に下宿してたから、そういう自堕落な飲み会が多かったのである。ま、当時飲むのはあまり好きじゃなかった僕はたいてい寝てた)で朝を迎えると、牛久にあった山岡ラーメン食べに行ってお開きが通例で・・・あれは旨かったねえ。 ・・・遠い目
今は、コメダ珈琲と提携してチェーン店運営してるんだね~。
1988年(昭和63年)9月 – ラーメン山岡1号店を茨城県牛久市に開店。
2012年(平成24年)7月 – コメダ珈琲店を運営するコメダ株式会社とフランチャイズ契約を締結。
wiki
えーっと、こういうラーメンでしたっけ? うーん、ギトギトしか覚えてなす・・・
ラーメン単品じゃおっさんにはつらいかとランチセットのライスもオーダーしたんだけど、ライス(白米)は丼ものと違って「ミニ」じゃない・・・。サービスはうれしいんじゃがのぉ。わし既におにぎり三個食べたんじゃ。ま、温泉でソフトクリーム舐めなくて良かったがの・・
ふと見ると隣の白髪親父(僕より年上)は、ミニチャーシュー丼にギョーザのセットを元気いっぱい頬張ってら・・・負けるわけにはいかねど・・・と、余裕で(嘘)完食。チャーシュー少なくてよかったよ。マジで。
てか、13時半に入店して、駐車場満車ってどーいうこと? 量は問題ないと思うけれど、そこまでおいしいかな(個人の感想です)・・・時間帯だけに年配者も多いのだけれど、皆さん健啖家ですなあ。
いい山でしたが、久しぶりに山登りしたらすっかりくたびれちゃいました。それに、なんということでしょう。履きなれた登山靴なのに足に靴連れが。あんまり引きこもりばかりで、足のサイズ変わったかな・・・何とか対策せねば・・・