経済評論家として頼りにしている山崎元氏が、まるで釣り餌のような記事を書かれたので、釣られてみました。僕自身「46歳、未婚、非正規雇用」であり、「人生プラン」なるものについても興味がありますので。
山崎元がホンネで回答「45歳、未婚、高卒非正規雇用に求められる人生プランは?」
詳しくは、「ぜひ読んでください」なのですが、刺さったところをピックアップします。
45歳は、今後の人生プランを考えるに当たっていいタイミングです。多くの人にとって、大まかに60歳以降をどう生きるかという「セカンドキャリア」について考え始めるべきタイミングだからです。
ふむふむ。僕の場合セカンドキャリア?を考え実行したのは40歳のときです。正規雇用の仕事を辞めて実家に帰り、1年引きこもり?生活をしたのち41歳から非正規雇用の仕事で働き始めました。
直接のきっかけは適応障害を患い休職したことですけど、復帰しても働いていたらまた再発すると思ったこと(職場は心を病む人も多かったけれど、根本的に仕事の負担を減らしたりとか、無駄な作業をやめようとかない上、若手の負担軽減のため僕らが属す中間管理職への負担がこれからも増加していくだろうと予測できる状態だったからです。まあこれはどこの組織でもそうでしょう。その中で、自分はどう生きるかという選択問題です。)
間接的にはその年までに住宅ローン組まずに新築自宅を確保したし、将来にわたって独身だろうから、安定してるけど責任の重い仕事で残業して胃の痛い思いして、それなりの給料もらわないでも、比較的責任が軽く、残業なく自分のペースで働きやすいような仕事(その分給料は安くなるけど)で働いてもなんとか暮らしていけるだろうという皮算用もありました。やや特殊な事例でしょうけど。
いずれにせよ、「何かやりたいことがあったから転職」したわけじゃなく、もう少し楽に暮らしたい みたいな逃げ、消極的な理由からです。 いや、今時はセミリタイヤと言えば積極的になるのかな。僕としては仕事なぞ一切やめて「隠居」もしくは「ひきこもり」になりたいのですが。
が、この辺りの考え方について山崎氏は厳しいですね。 彼は典型的な「肉食系」なので、この部分は「草食系」もとい「絶食系」の僕とはなかなか相いれないです。
誰にでも当てはまることですが、一つだけ厳しい現実を指摘しておきます。「やりたいことなど特にない。安定して暮らせるなら、それでいい」と自分に言い聞かせて、成り行きに任せようとすると、人生の条件が不利な方に動く「経済的重力」が働きます。政治を嘆いても仕方がありませんし、これは資本主義に特有の現象でもありません。経済とは、そういう仕組みで動いているものだと思って下さい。
うーん、耳が痛い。ま、でも僕、働くことへの考え方は山崎派じゃなくてひろゆき派だし、考え方次第で意外と何とかなるんじゃね と思ってたりもします。、もちろん無策で成り行き任せだけではダメだけれど。
「働いてる人は、払う税金を4万円だけ減らしてあげる。働いてない人は、働いてる人が払った税金を7万円あげる。働いたら負け!」
飲食店やペンションのようなお店を持つ、資格を取って士業で独立する、新しい会社を起業する、など様々な選択肢があります。趣味を仕事に出来ないかを検討してもいいでしょう。また、新しい仕事は、部分的に副業で始めてみてもいいでしょう。
60歳を待たずにいつからでも新しい仕事に重心を移しやすい点は、非正規雇用がむしろ強みになるかも知れません。新しい仕事を軌道に乗せる際には、体力や時間を要する場合が少なくありません。
様々な選択肢あれど、どれもイバラの道じゃね?そこまで頑張って働かずともなんとかならんかなーというのが正直な感想ではあります(笑)。そもそも僕、 何か「やりたい!」と思うことを実現する みたいな殊勝な考え、これまでの人生において持ったことがない(笑)。
僕には将来なりたいものなんて何もない。夢とか希望のことも考えたことがない。14歳の今までなるようになってきたし、これからもそうだろう。だから何かの事故やなんかで死んでしまっても別にかまわないと思ってた。 ……てなことを作文に書いたら、案の定、「まじめにやれ」と先生に怒られた。
碇シンジ
孔子さまも言うではありませんか、「四十にして惑わず」って。そんな人がいまさらそういう野心?持つような肉食系の生き方なんてできないですし。
閑話休題。引用に戻ります。
結婚は、どうしても子供を持ちたいと思う場合に日本では結婚した方が子育てにいいかも知れないという条件を考慮に入れる必要がありますが、そうでなければ、必要ないと思います。恋愛は大いにいいでしょう。本人が勝手にするものなのでしょうが、回答者は推奨します。しかし、結婚は合理的な仕組みだとは思えません。しなくていいと思います。
ただし、どうしても結婚してみたいと思ったら、これから結婚しても構わないとは思います。人生でその程度の失敗は許容されます(たぶん)。
このあたりのコメントは、(たぶん)とか、エスプリ効いて好きですねえ。まあ僕は結婚したことないし、する気もないから知らんけど。
正規雇用の職に就くことは、条件が有利な場合に悪くありませんが、問題の解決に対する貢献は小さいでしょう。また、これから探して、好条件の正規雇用の就職先が見つかる可能性は大きくありません。
さて、質問者がプランを持つ必要があるのは、第一に60代以降にも続けられる仕事の場を持つことで・・・、
ここまではっきり言える人、あんまりいないと思うなあ。普通のFP(ファイナンシャルプランナー)なら、「正規雇用の職について、給与と将来の年金受給額を上げよう」 って言いそうなものです。が、たぶん山崎氏のコメントが正しいです。(足りなければ) 非正規で長く働くのが現実的な線かと思います。
定年後の仕事の「15の事実」
70歳男性の半数が働く、50代でキャリアに悩む…多くの人がじつは知らない「定年後の実態」
第二に親しい友人を複数人作ることでしょう。どちらも、時間を要する目的です。
親しい友人を作るにも時間と積極的な努力が必要です。質問者は「今週末に遊びたい(出掛ける、食べる、飲む、など)のだけれども、付き合って欲しい」と声を掛けた時に応えてくれる友人を何人お持ちでしょうか。5人いると、毎週一人呼び出して一月を過ごすローテーションが可能になります。
このコメントが、一番刺さったところかなあ。とても大事な視点だと思います。 まあ現状、人付き合いは月に一人くらいで十分 ってくらい苦手な僕ですけど、友人が大事ってのは分かります。だけど、大人になると新たな友人を作るってホント難しいよね。
となると、若いころの友人を大事にするとか、昔の縁を復活させるというのがよいとは思うけれど(地元に戻ったことだし)、それも、さて・・・。
友情は手入れしよう(第二十三通)
物思いに沈みながら、息子は考える。この数年、仕事仲間のなかには、何人か親しい友人ができたが、昔の友だちにはめったに会う機会がない。と。息子はこの事態に不安を感じる。
K.ウォード「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」
草食系には、あるいは絶食系には「なかなか手入れもおっくうだ」というのも、真実だったりもします・・・さあて・・・。