金融所得増税の予感・・生かさぬように、殺さぬように   

この辺のニュース記事を並べてみると、将来の「金融所得増税」が見えてきそうですね。 

政府は公的年金に上乗せする私的年金のiDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)について、掛け金の上限引き上げを打ち出す。運用次第で老後の所得を増やせる仕組みを拡充し、岸田文雄政権が掲げる資産運用立国の実現につなげる。

iDeCo掛け金の上限引き上げ 政府検討、資産運用後押し 5月22日日経新聞

自民党は、所得に応じて徴収される医療や介護の保険料の算定に、株式配当などの金融所得を反映する仕組みの徹底に向けた議論を始めた。25日、プロジェクトチームの初会合を開いた。現在は確定申告をした人のみ保険料に反映され、不公平との指摘があった。見直しによって未申告だった人の保険料が増える可能性がある。算定の事務を担う自治体の負担が増えるなど課題も多く、2028年度までに可否の検討を進める。

金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し  4月26日共同通信

5年前に発表された、老後の30年間でおよそ2000万円が不足するといういわゆる「老後2000万円問題」に、最近の物価高が直撃しています。専門家が計算したところ、不足額は倍の4000万円ほどになる可能性が出てきました。

「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃 5月13日テレ朝

ストーリーはこう。「国民は必死に働いて、NISAやidecoとかの公的制度(天下り先でもある)を使って老後不足額を自ら貯め運用すべし。 運用がうまくいけば利益にかかる税金はお目こぼししてやる。損したら・・・知らん。運用した自分の責任だ。   その不足額が2000万円だか4000万円だか知らんが(将来のインフレ率によるので)、その額に見合う原資分まで限度額は上げてやらう。その金で各自生きよ。 ただし、不足額を超えて積み立てるゆとりあるもの(不届きもの)にはお仕置き。増税!」

そもそも岸田代官も所得倍増させて今より幸せになろう! と新興宗教の教祖みたいなことは言っておらず、「家計の安定化とか将来の年金不足の解消が目的」と身もふたもない話を語っていたのだから、言動一致ってか、地に足のついた話ではあります。これが現実社会ってもんですわ。

資産所得倍増プランとは、国民の資産形成を促進し、経済の活性化を図る岸田政権の目玉政策だ。具体的にはNISA(少額投資非課税制度)の非課税枠拡大や、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入可能年齢引き上げなどを通して、家計の安定化や将来の年金不足の解消を目指している。

岸田政権の目玉政策「資産所得倍増プラン」のメリットとリスク  日経ビジネス

「地に足のついた政策を確実に実施する政治家や官僚の皆さんに従える僕らは幸せだなあ」とは思えず、将来の不安におののく不届きな国民は「けいあんのおふれがき」をよく読み、この国の統治要諦を学べばよいのじゃ。その時代とお上の方針は全く変わっておりませぬ。舞い上がる一同、「ず(頭)」が高い!ひかえおろー。」

江戸幕府が、農民の生活を統制するため、1649年に定めたとされているのが「慶安の御触書(おふれがき)」です。32条からなる御触書の主な内容は、「幕府の出す法令を守り、役人に従うこと」、「朝から晩まで、常に気を抜かないで仕事に励むこと」、「麦・粟・稗(ひえ)などの雑穀を食べて、米を食いつぶさないようにすること」、「衣服は、麻と木綿に限ること」などです。江戸時代、幕府や藩は、農民が生活のゆとりを残せないほど、厳しく年貢を取り立てました。「百姓は、生かさぬように、殺さぬように」あるいは「百姓と胡麻(ごま)の油は、絞れば絞るほど出るものなり」という言葉が、それを物語っています。

NHK

鎖国時代とは違い「国産の米を食べて、高い輸入品の小麦を食いつぶさないようにすること」「衣服はユニクロと無印に限ること」等の違いはありますけど、基本、現代も状況は変わってないですよね~(実際には少なくとも幕府の統治はそこまで絞っておらず「天領」と呼ばれた幕府領民は、それなりに富を蓄えたんですけど。)

ちなみに引用したNHKさんはなぜが書いていませんが、触書の最後には「年貢さえ滞りなく納めれば、百姓ほど安気なものはない」って書かれているんです。 いまの言葉に直せば「税金さえ納めれば、一般国民ほど気楽なものはない」ってこと。表には出せないけど、統治者の意識としては、現代だってそうでしょう。

国民は、その税金が安気に納められないから「やってらんねー。」と怒っているんですが、統治者と非統治者(国民)、この二者がどこまで行っても交わらないことはユークリッド幾何学も証明していることです。

政治上の二つの勢力が平行であるとは,これらの 2意見をどのように延長しても決して交わらないことである。 

まあ。イデコ限度額の引き上げも、金融所得増税もたぶん早々に実施されることでしょう。どの代官も伝統宗教である財務真理教の仰せのまま ですから。

諦めて、やれることをやりましょ。 例えば、利がついていて売る予定のある商品は金融所得増税が決まる前に売っておく。今、株高円安傾向なのは間違いないし・・・あとは増税決まった後にむやみに売買しなくて済む(納税機会を減らす)ような定番商品に買い替えとくとか。

ちなみに僕は、金融増税が決まる前に、大昔に購入して利益がたっぷり出ていたETFを売ることにしました。→「i シェアーズMSCI Kokusai ETF」(TOK):米国市場に上場する、日本を除く先進国株式のETFです。

まだ日本人が一般口座でしか米国上場ETFを買えず、しかもオルカンとかS&P500連動とかの「最終兵器ETF」が買えなかった時代に泣く泣く買った遺物でございました。  

参考 先進国株式インデックス → 全世界株式(除く日本)→ 全世界株式インデックスに至るまでの長い道のり  投資信託クリニック

自分の投資方針(アメリカ偏重)とは若干違う商品だったので、いずれ買い替えようとは思っていたのですが、売って利益確定して税金支払うのが嫌で・・・主力商品だからそれなりに利が乗ってまして、なかなか踏ん切りがつかず・・・

でも今となっては買う人もおらず、ゆえに出来高が低く、繰り上げ償還が心配されるレベル・・・なんだそう。

純資産残高は「2億ドル」程度、日本円で300億円くらいしかなく、
何より出来高が衝撃的です。「694口」(4月19日時点)
これは、繰上げ償還を心配しないといけないレベルでしょう。

どうしてETFでは『(日本を除く)先進国株式』があまり見受けられないのか?  投資信託クリニック

一日の出来高が「694口」って・・・僕その倍持ってんだけど・・・ 数日かけてすべて売り切りました。 来年の確定申告、かなりメンドウ(利益計算をすべて自分でやって納税申告、そしてかなりの額納税しなきゃいけない)。けど、繰上げ償還になったらなったで、大変そう。詳しくは分からないけど・・・ネットで調べると「それ前に売れるなら売った方がいい」との説が有力そうなので、これを機会に重い腰を上げました・・・

*参考追記 

現代日本に生きるなら、やはりこの国の統治指針を読んでおいて損はなさそうですぞ。ひろゆきさんの指摘も、要約してますけど、どうぞ。

元記事を読めば、じゃあこのクソ社会で何を目指すべきなのか、それもおぼろげながら見えてくるんじゃないでしょうか。 

僕としては①日本を脱出する。国内に残るなら、無理ない方法で②「億り人(できれば低所得・金融所得長者)」を目指す。 ということかなと。 まあ、人により、その方針にはいろんな考え方があるとは思いますが。・・・僕は後者を目指してはいます。

2ちゃんねる創設者のひろゆきさんの著書『税弱な日本人からふんだくるピンハネ国家の不都合な真実』(宝島社)より、一部を紹介する――。
■徳川幕府の「百姓は生かさず殺さず」
江戸幕府の農業政策を表す象徴的な言葉として「百姓は生かさず殺さず」というものがありました。
 要するに、お百姓さんには贅沢をさせないが、日々の暮らしに困らない程度のお金は残せるくらいにしておくのが、当時の政策としては最良だったということです。
■現在の日本社会でも同じことが行われている
 この時代の言葉にもう1つ、「百姓と胡麻の油は、絞れば絞るほど出るものなり」というものがありますが、ギリギリまで税を搾り取って政権の安定を保っていたわけです。
 これってまさに、現在の日本の社会でも同じことが行われているのではないでしょうか。                   ■「億単位の金融資産を持つ人」は絞り取られない
一生懸命働いて年収1200万円くらい稼いでいる人からは搾り取り、その一方で、億単位の金融資産を持っている人たちは、それほど苦労もせずに稼ぎ、なおかつ政府から搾り取られないという構図が出来上がっているのです。


 このように現在の政府の政策は、庶民がお金持ちになる道を閉ざしてしまっているのです。徳川時代から続く伝統で、国民が有産階級になれないように仕向けていると言っても過言ではありません。

「年収1200万円超は金持ち」という前提がおかしい…ひろゆき「日本では頑張る人ほど税金を搾り取られる」

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください