西尾市の茶臼山に登る

先日の休暇に登ってきました。 と言っても標高291mの里山ですけど。

登り口は、メインの登山口は「平原の滝」にある薬師堂の横です。駐車場は、無の里駐車場(30台程度)。無料で利用できますが、11月の平日10時ですでに路駐状態。

無の里駐車場 11月15日午前10時

いかに地元の人に愛されているか分かりますなあ。

頂上までは、僕の足で40分。お手軽な山旅・・・と思いきや、尾根まではかなりの急登が続きます。トレーニングによさそうです・・・ハア、ハア。

登山道の様子

んで、尾根に着いた途端、道に迷うことになります。頂上方面への道に看板が出てるんですが、その看板には「茶臼山はこっちね」とは書かれておらず「立ち入りはご遠慮ください・by西尾市」 と書いてあるんですよね。

迷い看板

最近は登山ブームなので、懇切丁寧に看板が出ている山が多いんですが、この山はそういう意味で易しくはありません。 地形図を持ってたり、事前に調べておけば、「尾根を高いほうに登って行けば頂上に着くはず」とこの看板を無視し突き進めば登頂できるんですけど(というかそれしかない)。でも行政の看板が出ていると、躊躇しちゃいますよね。

てか、地形図見ても、薬師堂(卍マーク)から頂上まで、登山道が記入されてないんだけど・・・

なかなか良い山だから、地元行政としては観光名所としてPRしたいんでしょうけど、いろいろ大人の事情でうまく整備できてないんでしょうねえ。

と、ともあれ頂上に着くと、このような風景が眺められます。

茶臼山頂上
頂上からの風景

あちこち眺め渡すと、西尾も意外としっかり山があるんだな って新発見するかもしれませんね。

頂上看板の下のボックスに、有志の方が造られたマップがあります。大変ありがたいんですけど、等高線が全く入ってない・・・うーん、残念ながら使いづらいのう。

頂上から徒歩5分で、電波塔が立っている場所に行くことができます。

と言うか、地元の人には「茶臼山」というより、「電波塔の立ってる山」と言ったほうが分かりやすいかも。

電波塔は2基立ってて、大きな機械室もあるんで、こんな山奥に良くこれだけの施設を立てたな・・・と思うわけです。が、建屋の裏に回ると立派な舗装道路があって、て、歩いて登ってきた登山者は脱力・・・。って、これも地図を見て予習してこれば、がっかりすることもないんだけどねぇ。

頂上には多くの登山客が登られるんで、立ち入りしても大丈夫・・・だと思うんですけど、心配な方は頂上を諦めて、「203展望台」へ行きましょう。こっちは「ご遠慮」しないでたどり着けます。 標高203mの位置にある展望台です。

なお、一部戦史マニアの方は、これを「にひゃくさんこうち」と呼びたいでしょうけど、眼下に港があるわけもなく、特に関係はないものと思われます。(「203高地」は、旅順港攻略を目指した日露戦争激戦地の一つ

眺めもなかなかよろしいです。

帰りには、無料休憩所「無の里」へ寄ることをお勧めします。(11月30日までの営業ですが) 100円で抹茶を頂けます。

旧徳山村から移築された建物

ここで店番のおばさんと、いま登ってきた茶臼山の話をするのも、面白いかもしれません。

ちなみに、標高300m以下の低山のくせに、夏に3度も救難ヘリが飛んだそうな。まあ携帯電話どこでも通じそうだしなあ。このくらいの山なら、少し頑張れば、どこかで道に出るか、頂上に出そうなもんですが・・・

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください