そんな理由で株買う?「名鉄」購入

名鉄・・・「名古屋鉄道」。名古屋圏の大手私鉄です。

僕が住む西尾市にJRは走っていません。私鉄も名鉄しかありません。最寄り駅は無人ですが、家から20分徒歩圏内です。不採算路線なので、いつまであるかはしらんけど。無くなっても、原付圏内にある名鉄西尾駅は残る・・・と思いたい。一応15万都市やで〜。

名鉄名古屋駅をターミナル駅として愛知・岐阜両県に総営業距離では近畿日本鉄道(近鉄)・東武鉄道(東武)に次いで日本の私鉄第3位(JRを除く)の444.2kmにもおよぶ路線網、275駅を擁する。中京圏を本拠とする唯一の大手私鉄である。
 東海銀行(現・三菱UFJ銀行)・中部電力・東邦瓦斯(東邦ガス)・松坂屋(現・大丸松坂屋百貨店)と共に名古屋経済界の中核名門企業、旧「名古屋五摂家」の1社に数えられる。中部地方を中心に数多くの不動産を所有する企業であり、これらの「開発事業」も経営の重要な柱となっている。レジャー・流通産業など関連事業を中心に多角的な企業展開を行っており、連結決算の対象・非対象あわせて200社以上のグループ企業がある。
 2005年(平成17年)に開港した中部国際空港(セントレア)に空港線を通じて空港連絡鉄道として乗り入れる唯一の鉄道会社である。

wiki

株価の値上がりを期待したわけじゃありません。てか、個人的にはそれは見込めない と思っています。配当も1%に遠く及ばない状況で、期待はできません。

まあ、株価は短期的には緊急事態宣言の解除に伴い少し上がるとは思います。が、長期的に見ると、日本全体の急激な人口減少、名古屋五摂家時代に広げすぎた「儲からない」関連事業の数々(明治村やリトルワールドなど、社会貢献的要素が大きい、儲からない事業もたくさん保有)、五摂家とか名門って持ち上げられた社風は、現代でもそう簡単に落ちんだろうし・・・、老朽化するインフラの設備更新費用など(例えば、西尾市の矢作川にかかる鉄道橋は、なんと昭和3年開通の橋をまだ使っている・・・)。

そもそも、今後「通勤・通学定期に頼る鉄道事業って、オワコンじゃね?」という見方すらあります。

鉄道会社は大丈夫? 「通勤文化」の生き残りがいよいよ怪しくなってきた

個人的には、日本は「変われない社会」なので、この見方は外れるだろうと思っていますが。 (東日本大震災で、何か変わりました?)

 昔から日本は「地震雷火事親父」じゃないですけど、災難・災害が振りかかってきた時に「じっとしていればそのうち通り過ぎてくれる」という意識がもともと強い国だと思うんです。コロナでもやっぱりじっとしている傾向があって、野村総研の2020年7月の調査によると、コロナ以前からテレワークをしていた人は9%で、コロナ後に始めた人22%と合わせて30%ぐらいしかいないんですよね。
 テレワークがいいかどうかはさておき、意外と本質的な変化がそんなに起こっていない可能性があるよねと。

コロナが浮き彫りにした「日本=変わりにくい国」という問題

株式を購入したのは、一応「優待」が狙いなんですが、これも株式を保有せず、必要なときに金券ショップで株主優待券を買うほうが、遥かに経済的には有利なんです。

じゃあなんでよ?・・・それは・・・自分を強制的に外出させるため! えっ・・・そんな理由あるのかよ・・・

緊急事態宣言下で、お出かけできずにむしゃくしゃしている人も多いとは思いますけど、僕はもともと出不精な人なんで、全然気になってません。むしろオフィシャルに出かけないで済むので、ありがたいとすら思ってたりします・・・

仮にコロナが収まったとしても、たまに発作的に山登りに行くとか、台湾に飯食いに行くかもしれないけど、まあ数年に一度位じゃないかと。あと出歩くのは名古屋の本屋に年1回くらい・・・でも、本を読む頻度も視力も落ちてるし、いつまで続くかと心配してます。

でもね、名鉄の優待最小株主になると、年に4枚、片道乗車証を送ってくれるそうです。僕はケチだから、結果として年に2回は比較的遠いところまで名鉄に乗ってお出かけして、ついでに泊まってくるでしょう。ま、路線はほとんど愛知県内、一部岐阜県南部をかすめる程度 ではあるけれど。

名鉄ロケーションサービス

例えば観光地でもないどっかの駅で降りて、そこを散策するってのも面白そうじゃね?そんな「目的のない旅」、僕はタダ券併用じゃないとなかなかやらないと思うんだ。 それにブログのネタにもなるかもしれないし(笑)。

ここまでしないと、年齢を重ねれば重ねるほど、家にひきこもっていそうな予感がしまして。今は両親と住んでるけど、将来一人になると、ますます自分好みに建てた自宅でヒッキー傾向が強まるものと想定され・・・(そういう意味では、好みの自宅を建てたのは良い投資だったと思うけれど)  

てなことを考えて、株価の変動に関わらず長期保有するつもりで購入しました(40万円弱)。ま、消えてなくなることはないだろうし、20年くらい優待使えば、たぶん元が取れたと思うでしょ、きっと。 うん、会社から見たら理想的な株主さん(笑)。一生懸命使うから、株主優待を改悪しないでね、名鉄さん。

200株株主の優待内容の一部 名鉄

*ANAの大株主(過去には筆頭株主だった)とか、中日本航空が子会社とか(よく事故るよね)面白そうな点もあるんだけど。

*蛇足ですが、自分の住んでいる地域と重なるエリアのインフラ会社へは「純投資」が目的ならあんまりおすすめしません。大地震とか天変地異が起こった時、自分も被災、投資先も被災では、目も当てられないからです。そういう意味では、地域を分けたほうがリスク分散につながるんじゃないかと愚考します。 上記のように、優待目的だと悩ましいんだけど。

投稿者:

モト

元河川技術者、現在は里山保全の仕事をしているおっさんです。西尾市在住の本好き歴史オタク。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください