小型船舶操縦免許の更新

「船長、免許更新の時期ですよ~」

昔、仕事で取った二級小型船舶免許の5年の期限が、今年の6月に切れるので、更新講習を受けてきました。

二級船舶の資格があれば、20t未満の船舶で、沖合5海里まで出かけられます。まあ漁師になることはない・・・ので失効させて、必要な時に再交付しても良かったのだけれど、下記の通り絶妙な料金設定だったのと、住所変更はしておいたほうがいいよなと思いまして。ブログのネタにもなるし。

講習:一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会 (JMRA)

ここで小型船舶操縦士身体検査証明書と講習修了証明書をもらわないと、申請手続きに入れません。

更新講習4,370円、失効再交付講習9,170円   身体検査、1時間の講習

昨日の受講者は約25名。視力検査(両眼で0.5以上)と講義40分(うち20分がビデオ)職員二人と会場借り上げ費が主なコストでしょう。日本全国の漁師さんはたいてい免許を持っているでしょうから、5年おきに講習を受けなければいけません。

そろばんを準備・・・もしJMRAが株式を上場していたら、独占企業ですし、株式を購入して安定配当を得よう・・・陸上における交通安全協会に相当するところですから、当然上場しておりません。高い収益性の行先は(禁則事項です)。。。

さらに、講習を受けただけで終わりではありません。運輸局の窓口で更新手続きをしないといけません。講習は碧南市衣浦で受けられたので、割と近くでやってくれるのですが、更新手続きは名古屋の運輸局。

以下のものを取り揃えて、◎本人が運輸局等の窓口に出向いて行う。◎海事代理士※1 に委任して手続きを代行してもらう。(手数料が必要です)◎運輸局等へ必要書類等を郵送して手続きを行う という豊富な選択をすることができます。でも外郭団体(みたいなところ)が本人確認までやってんだから、せめてインターネットで申請できるようにしてほしいな・・・

1. 操縦免許証(海技免状)2. 写真 サイズ 縦4.5cm×横3.5cm 1枚(新操縦免許証用に使用)3. 申請手数料 更新・・・1,350円分の収入印紙 失効・・・1,250円分の収入印紙4. 小型船舶操縦士身体検査証明書 5. 講習修了証明書6. 申請用紙等 申請用紙は、操縦免許証更新(失効は再交付)申請書 ・納付書(収入印紙貼付)の2種類。7. 本籍記載の住民票の写し 1通 (操縦免許証の記載事項に変更があるとき)

窓口は平日の9時から5時45分までです。私は暇なので自分で申請しますが、平日仕事している人は、海事代理士に委任して手続きを代行してもらうのが一般的なのかな。住所変更有りで手続きを代行してもらうと、講習の申し込みから一式12,000円くらい。

自分で手続きすれば、更新講習4,370円+申請手数料1,350円+住民票200円(計5,920円)+交通費で済む計算。まあ1番から7番までの必要書類と名古屋へ出かける手間を考えると、代行したいのが人情であります※2。が、 書類の記入は簡単だし、最近はマイナンバーカードがあればコンビニで住民票も取れるし、最近役所の窓口は、効率はともあれ親切に対応してくれるので、時間さえあれば自分でやるのがおすすめ。

 

講習の中で学んだこと

①Ceisnet

海上保安庁のシーズネット 港湾エリアや漁業権設定の場所がわかる地図。結構重いみたいですが、便利かも

②一級小型船舶免許

二級の免許を持っていると、実技試験免除、学科試験64問中50問免除で、14問回答6割正解で一級になれるようです。14問は、上級運行1と上級運行2から出され、試験用海図、ディバイダー、製図用コンパス、三角定規が必要だって。試験も面白そうですが、 受験料は学科試験だけなら6,600円。更新講習が4,370円なら、次の更新は、一級の学科試験だけ受けるのも、手かもしれないなぁ。    あ、ちなみに一級になると、沿岸から5海里までの可動制限が消えて、20t以下の船であれば法律上船長として単独世界一周航行ができるようになります。ペーパードライバーだからしないけど。

 

※1 海事代理士について

昔、海の仕事を調べてて、かっこよさそうだけど何やるのかな?と思っていましたが、こういうことをやるんですね。「海事代理士法に基づき他人の依頼によって、船舶登記や船舶登録、検査申請、船員に関する労務、その他海事許認可など、海事に関する行政機関への申請、届出その他の手続及びこれらの手続に関し書類の作成を代理・代行することを業とする者(wiki)」

 

※2 講習について、

私はインターネットから手続きし、自分で運輸局に申請するのですが、自分で申請するのは25人中私だけのようです。あとはみんな海事代理士さんにお任せしているようでした。まさに海の司法書士、海の行政書士。なるほどね。

 

追記: 5月12日、中部運輸局で無事更新免許を手に入れました。平日だったので、申請から発効まで、5分くらいで済みましたよ。